fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

こんにちは
あっという間に秋が進み、冷たい風がピューピュー吹き始めていますが体調崩していませんか?
やっと台風も過ぎ、お日様が照らしてくれる日々が続き、そろそろ紅葉を楽しめる季節になりますね

先日、2名の妊婦さんにお集り頂きプレママ交流会を行いました
プレママ交流会とは、お産間近の妊婦さん方とゆっくりとこれまでの妊娠生活を振り返ってみたり、これから迎える出産や育児について一緒にイメージしてみたり・・・まったりとお話しながら過ごしてもらう会です

お二人とも安定期に入ったらあっという間に時間が過ぎていたとのことでしたが、妊娠してふっと感じる幸せも実感しながら過ごすことができている様子でした妊娠により自分自身の身体が日に日に変わっていくことで、子どもを授かることができた喜びの反面、さまざまな不安や焦りといった感情も抱いていることと思いますその中で、周りの人から優しくしてもらえた温かみや、一緒に不安を共有できる存在はとても心強いですよねこれから迎える出産、そして育児においても、1人で頑張り過ぎず、周りを頼って温かみを感じながら過ごしてもらえたらと思います私たちもそのお手伝いをできるようにサポートしていきます

お集り頂いた2人の赤ちゃんは、お腹の中でグルグル動き回っている子とマイペースにどっしりと静かに過ごしている赤ちゃんでしたお腹の中から個性がハッキリと出ていて、産まれてからも楽しみですね
10月開催ぷれまま


次回のプレママ交流会は11月16日(木)14:15~開催予定です
また、ゆっくりと妊婦さん方とお話しできることを楽しみにしています
スポンサーサイト



今日の午後は赤ちゃんを感じてゆっくりとした時間を過ごすプレママ交流会。
朝は大降りだった雨もあがってホッ
本日は2名のママさんがご参加くださいました。

自己紹介もかねて
最近パパにありがとうと思ったこと
を聞いてみました。
DSC08272.jpg

育児って、手伝ったもらったり、支えてもらったり、聴いてもらったり、赤ちゃんのこともママのことも愛してくれる家族やまわりの方が必要です。パパさんだっり、おじいちゃん・おばあちゃんだったり、近所の方やお友達だったり・・・
私が最近読んだ小児精神科医 佐々木正美先生の「こどもへのまなざし」という本の中にも、
子どもはたくさんの人に愛されることが必要って書いてありました。
そして「ありがとう」が言える子に・・・とも。

いつも身近にいる家族にはついつい「ありがとう」って「言わなくても伝わってる」って思っちゃうけれど・・・
やっぱり「ありがとう」って言われたら嬉しいし、不思議なことに言う方もHappyな気持ちになれるんですよね
2歳の次男は、今なんでも「じぶんで~」の時期。
お手伝いもなんでもやりたがります(笑)
「ありがとう」って伝えると、ニッコ~として、また元に戻してまで(笑)もう一度やるほど
「ありがとう」ってそれくらいの魔法の言葉だと思います。

家事をなんでもやってくれてありがとう
週数が切り替わる水曜日に毎週お祝いしてくれてありがとう
助産師 中村さんのエピソードも含めて盛り上がりました

書いていただいたカードはパパさんへプレゼント

赤ちゃんへのメッセージと赤ちゃんにしていること
まだお仕事ちょっとしてます、というママさんもいらっしゃいましたが、ようやく、お仕事をされていて忙しかったママさん方も産休に入られ、産後必要なものの準備をしたり、赤ちゃんに思いを馳せたり、お名前を考えたり・・・できるようになりましたね。
キックゲームをご紹介したり、横になってリラックスして子守唄をいくつかご紹介しました。
お腹にいる時から聴いている子守唄を聴くと、赤ちゃんは生まれてからも落ち着いたり、寝てくれるようになることも・・・
DSC08273.jpg

ハンドマッサージをしてリラックス~
今赤ちゃんはこんな感じだよ~ってことをお伝えしたり、赤ちゃんの心音を聞いてみたり・・・
DSC08279.jpg
最後に記念撮影

次回は10月26日木曜日、11月5日~12月2日予定日の方にお声掛け致します。

子守唄やアロマの香りにすっかり癒された助産師 三富&中村 でしたヾ(o´∀`o)ノヾ(o´∀`o)ノ


8月24日木曜日プレママ交流会がありました。
“お腹の赤ちゃんを感じて、ゆっくりとした時間を過ごしましょう”というプレママ交流会には、
今回7名のママさんがご参加くださいました。
DSC08157.jpg

最近パパさんに“ありがとう”と感じたこと・・・
ペーパードライバーなのに頑張って車で旅行に連れて行ってくれたこと
まだ仕事をしていて忙しいママさんのために、お弁当を作ってドライブに連れて行ってくれたこと
ウォーキングに一緒に行ってくれること
痛むところをさすってくれること
上の子をお風呂に入れてくれること etc
たくさんの“ありがとう”が出てきました。
なかなか“ありがとう”って口に出す習慣がない方も多いと思いますが、育児中は、育児中だからこそ、
“ありがとう”って感じて、伝えて、パパとママが協力しあうこと
って大事だと思います

それから、キックゲームをしました
お腹をポンポンってすると、赤ちゃんが返してくれるという触れ合い遊びです
「なかなか忙しくて、赤ちゃんと触れ合ってないですー」ってママさんも多かったので、
お風呂の時などに赤ちゃんと遊んでみるのも楽しいと思いますよ

その後は、赤ちゃんの体勢をお腹を触って確認してみたり、赤ちゃんの心音を聞いたり、赤ちゃんに思いを馳せてみたり・・・
横になってゆっくり過ごしました。本当に眠っちゃったお疲れママさんもいらして(笑)
「ゆっくりできましたー」とおっしゃっていました
DSC08156.jpg

あともう少し、マタニティーライフを楽しんでくださいね

次回は9月28日木曜日、対象の妊婦さんにお声掛けしております。
ぜひご参加くださいませ。

担当の三富でしたヾ(o´∀`o)ノ
DSC07978.jpg

7月27日は、5人のママでプレママ交流会でした♪


最近しあわせだなぁと感じたこと、パパにしてもらって嬉しかったこと、赤ちゃんとお話していることなどをシェアーしたり、

赤ちゃん誕生の様子をお人形で再現しながら、みんなで赤ちゃんの気持ちや状態をイメージしてみたり、

お腹の中の赤ちゃんを想像して似顔絵を描いてみたり、赤ちゃんとお話してみたり・・・


頭で考えるより心で感じながら、赤ちゃんとの時間を過ごしました

赤ちゃんから面白いお話も聞けましたね(笑)


会える日が楽しみですね~

でも、すっかりご参加のみなさまのお写真を撮り忘れてしまいました

お腹の中の赤ちゃんと、楽しいお話し続けてくださいね~♪


IMG_3424[1]


助産師 Miyashro
DSC07978.jpg
6月のプレママ交流会がありました

子育てにもきっと役立つ気持ちの座談会。
①リラックス方法
スイーツを食べること
中にはブランドアイスやコーヒー店の新作をチェックをしている方も
海をお散歩。波の音でリラックス
愛犬と遊ぶ

②イライラする時の対処法
相手とトコトン話し合う
泣くとスッキリ
歌を歌う
無心で掃除する
相手のいいところを思い出す

③おなかの赤ちゃんにしていること
お祭りの太鼓をされているママさんが、太鼓のリズムで“トントコ・・・”って歌うとおなかの赤ちゃんが寝るんですって
これは生まれてからも効果絶大でしょうね。
絵本を読んであげる
お腹をさすりながら、お風呂に入りながら、話しかけてあげる
キックゲーム・・・これは赤ちゃんがムニッと動いたら、そこを押し返して(ノックして)あげる遊びです。
ママから押してあげると同じ数だけ返してくれたりすることも。

DSC07977.jpg
赤ちゃんの心音を聞いたり、赤ちゃんの体勢を感じてみたり、赤ちゃんに想いを馳せる時間を取ったり・・・
まったりゆっくり過ごしたプレママ交流会でした。

次回は7月27日木曜日に行います。対象の方にお声がけしております。
ぜひご参加くださいませ。

キックゲームは、私も妊娠中していて、とてもおもしろいと思った遊びです
長男は次男がお腹にいる時から、「いないいないばぁ~あ、今笑ったよ」なーんて遊んでくれていました
助産師 三富でしたヾ(o´∀`o)ノ