fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

お味噌を仕込んだお話を冬にブログでお伝えしましたが・・・
夏仕事~梅ジュース&らっきょ漬け~もご紹介

特に梅ジュースは本当~に簡単なのでおすすめです。

これからの季節、暑くなってついついジュースに手が伸びてしまうと思うのですが・・・
市販のジュースには過分に加糖してあり、香料や着色料、保存料なども入っています。
麦茶やほうじ茶、ハーブティーなどがノンシュガー&低orノンカフェインなので
一番おススメですが、やっぱり、甘いものも欲しくなりますよね(笑)

梅ジュースは、洗ってなり口を取って、凍らせて、
氷砂糖と交互に瓶につめるだけ。とっても簡単
3歳の息子もお手伝い。
氷砂糖がとけきるまで、1日1回瓶を回すお仕事も任命

「50℃洗い70℃蒸し」にはまっている、スタッフの吉川さんに教えて頂き、
50℃で洗ったら、黄色い完熟梅になりました
甘~いプラムのような香りで、息子が食べたいと言うので、つまみ食い
香りは甘くとも、梅は梅(笑)「すっぱ~いッ

unnamed[1]
お水や炭酸水で割って飲みます。
夏中、飲みたいと思うのですが、おいしくて一瓶(梅1Kg)ではあっと言う間に
飲み干しちゃいます おいしいジュースになぁ~れ

  
unnamed[1]
一週間後、氷砂糖が溶け切って、発酵して、黄金色になった
梅ジュース
おいしかったです~

らっきょ漬けもそんなに難しくはありません。
unnamed[1]
漬けた時に写真を撮るのを忘れて、気付いたら半分無くなっていました(笑)
甘さ・塩加減を控えたらっきょはピクルスみたいで、3歳の息子もバリバリ食べちゃいます。

野菜のピクルスもおススメです。
我が家は、大きな瓶で一瓶漬けちゃいます。
ニンジンやきゅうり、大根、セロリ、かぶ、パプリカetcある野菜全部入れて、
箸休めやサラダ代わりに。

ぜひ、お試しあれ三富でした(^^)/

最近、お味噌作りブームですね。
私も、スタッフのお母様に3年前に教えて頂いてから、チャレンジしています。

出産を機に、食品添加物や農薬、お肉や卵の飼育方法などを気にする機会が増えました。

できる限り、育てている方のお顔が見えるもの、

育て方や栽培方法が明確なもの、

添加物や農薬がないもの


・・・と思ってはいるものの、全てをそれらで揃えるのは難しい。
せめて、毎日飲むお味噌汁のお味噌だけは、安全でおいしいものを・・・と願っています

今年は、2歳の息子もお手伝い。
蒸した大豆を頬張る、頬張る(笑) 甘くてホクホクしていておいしいんです。
大きなビニール袋に入れて、足で踏み踏み
これが意外に大変な作業なんですが、温かく、柔らかく、気持ちいいのです

そうしてできあがったのがこれです。向かって右はは2年物。まろやかでおいしい
DSC_0177.jpg DSC_0178.jpg
その年毎に、発酵具合が変わり、味の変化があるところも、手作りならでは。

梅雨明け頃から、食べられるようになります。
今年のものはどんな出来かな~楽しみです。    三富でした(^^)/