fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

DSC03762.jpg

11月30日、第3回目の・・・そして三富、初担当のプレママ交流会を開催しました。
朝は冷え込み厳しかったのですが、お天気よく、お昼にはポカポカしてきて一安心♪

今回は12月8日~1月4日の予定日の方にお声掛けし、1名キャンセルされたものの、
9名参加の大盛況でした。

自己紹介で「最近嬉しかったこと」をお聞きしたら、上のお子さんのお兄ちゃん・お姉ちゃんぶりや、
お買い物で不意にお誕生日割引になったこと、家族が部屋を片付けてくれるようになったこと・・・
皆さん、嬉しかったことを見つけるのが上手でした

「どんなお産にしたいか」や、「最近の不安」について考えたり、話したりしたあと、
ドップラーという機械で心音を聞きました。
赤ちゃんの体勢をお伝えすると、皆さん愛おしそうにナデナデ・・・

アロマをたいて、音楽を流して、しばしリラックスタイム。
DSC03865.jpg

最後に記念撮影。
DSC03867.jpg
リラックスできましたでしょうか???
お家でも、赤ちゃんのことやお産のことをゆっくりリラックスしてイメージしてみてくださいネ。

にこにこ農園さんの紫いもを焼いたら、すごーく美味しかったです。
食欲の秋を満喫した三富でした(^▽^)/
スポンサーサイト



朝のNHKのニュースで
福井県敦賀市の助産院で85歳現役助産師という瀧澤和子さんの特集をやっていました。
母親が子育てに行き詰ったときの励みにしてもらおうと、
赤ちゃんが生まれたときの様子や家族の喜ぶ姿を写真にして手渡しされています。
「つらさ、苦しさを乗り越えた先に喜び、感動がある。
本人が生まれたときの家族の思いを残してあげたい」。
そんな思いから30年前から自然とシャッターを切り始め、
これまでに撮った写真は数万枚になるそうです

ママに抱かれた生まれたての赤ちゃん、
陣痛に苦しむ妻を必死に励ます夫、出産を喜ぶご家族の笑顔、涙…。
そんな写真を見て、気持ちがジーンとなりました

「お産は家族の出発点」
「大きくなった時、生まれたばかりの自分や家族の写真を見れば、
自分を大事にすることにつながると思う」。
一枚一枚に「生まれる瞬間を見て、命の尊さ、人のぬくもり、
生きることの素晴らしさなどを感じ取ってほしい」との願いを込めて、
瀧澤さんは、今もシャッターを切っています。

宮川医院の赤ちゃん達もつまずきそうになった時に、
笑顔と涙でみんなが喜んで迎えてくれた日を思い出して、
乗り越えてくれるといいなぁ…
そんな気持ちで、これからも赤ちゃんの写真をアップしていきたいと思います
妊娠中のママたちの努力も…アップしますよ

ぜひぜひ、ヨガやフラ、ウォーキングに参加してママの努力を赤ちゃんに伝えてくださいね

Yoshikawa
先日、2013年4~6月にご出産されたママさん達からいただいた嬉しいプレゼント♪

先生&スタッフへのメッセージカードと写真です

産前のホノホノの会やヨガでママ友になられ、「宮川会」結成!!
ハーフバースデーとハロウィンを一緒に開催したり、産後のヨガに参加したり、予防接種にも
皆さん一緒に来られています。

情報交換したり、愚痴り合ったり、支え合ったり・・・
同じくらいの月齢のママ友は、本当に心の支えです。

ホノホノの会やマタニティーヨガ、マタニティーフラには、お産のためだけではなく、
こんな素敵な効果もあるのですね。
ぜひぜひ、ご参加くださいませ。

先生もスタッフもこんな素敵なプレゼントに、励まされ、今日も頑張ります
本当にありがとうございました。

いよいよ寒くなってきたなーと思えば、ぽかぽかと陽気な日がやってきたり・・・と
大自然に翻弄されている今日この頃

のどかな宮川医院に心あたたまる贈り物が届きました
宮川医院で同じ時期に出産されたお母様方で
『宮川会』と称する素敵な会を開催されているとの事。
その『宮川会』のママさん達から写真とメッセージが贈られてきたのです!!
DSC03852.jpg
DSC03853.jpg


楽しいこと、大変なこと、いろ~んなことをお子さんと共に味わい、
たくましく頼もしい母になっているママさん達の姿
そして、すくすくと成長していっている子どもたちの姿
なんとも嬉しいことだらけです
そしてパワーをたくさんいただいちゃいました!!
この場をお借りして・・ありがとうございます

お産が終わっても、縁は続いています
みなさま、困ったことや心配なことがあったら、
いつでも気軽に宮川医院の扉をたたいてください
また会える日が楽しみな、白石でした・・
助産師の人見です(●^o^●)

このところ、ドンドン寒くなってきてますね~(+_+)
寒いのが苦手な私は、いつも温かくて美味しい物を食べることばかり考えています(^_^;)

さて、そこで妊婦さんや授乳婦さんにも超~おすすめなのが「お鍋」♪

「食物繊維をたくさん摂りましょう」と言われても、なかなか量を摂るのが難しいものですが、
鍋ならバッチリ!

具の美味しいエキスが出た汁で、水菜や白菜を茹でて食べると沢山摂れますよね♪
根菜類も摂りやすいし♪→→→身体も温まります!
しかも鍋だとお肉などの油も落ちるし、ヘルシーです♪
鍋って様々な種類が有るから飽きにくく、そして簡単なところもグッド♪ 

※ここで《食物繊維》について少し。。※
 便秘の予防はよく聞くところですが、
他にも→→→沢山摂り過ぎた塩分やコレステロールを身体の外に出してくれたり、
腸の中の善玉菌を増やして血液をキレイにしてくれたり(おっぱいにもグッド♪)と、
イイ事が沢山有ります(●^o^●)

寒い冬の夜、温かいお鍋はお腹の中の赤ちゃんも喜んでくれる事うけ合いですよ~)^o^(

                                by人見♪
DSC03796.jpg
2013年11月3日生まれの女の子。新月・大潮パワーのスターターです。

DSC03839.jpg
2013年11月3日生まれの女の子。
お姉ちゃんも当院ご出産。お姉ちゃんと仲良くスクスク大きくなあれ

DSC03795.jpg
2013年11月4日生まれの男の子。おっぱいに満たされて、ぐっすり~Zzz

DSC03794.jpg
2013年11月4日生まれの女の子。頭を抱えて悩むのは、おっぱい次にいつ飲むか??かな(笑)

DSC03801.jpg
2013年11月8日生まれの男の子。お兄ちゃんも当院ご出産です。
兄弟みんな、スクスク大きくなぁれ☆

DSC03799.jpg
2013年11月11日生まれの女の子。ママそっくりです♪

DSC03841.jpg
2013年11月14日生まれの女の子。ママのお友達である助産師竹内がお産に立ち会いました。

DSC03849.jpg
2013年11月19日生まれの女の子。なぜかカメラ超接近ショットです(笑)

DSC03884.jpg
2013年11月24日生まれの男の子。「お姉ちゃんはチョコチョコ飲みだったのに、この子はガッツリ飲んでぐっすり寝てくれます」姉弟でも、産まれて数日でこの違い・・・生まれながらの性格?二番目の性?
いっぱい飲んで大きくなぁれ☆

DSC03861.jpg
203年11月26日ご出産の女の子。お姉ちゃんも当院お誕生です。
小学生のお姉ちゃん、ママの出産にビックリして泣きながらも一生懸命向き合って、応援してくれました。

DSC03870.jpg
2013年11月29日生まれの男の子。
ママは妊娠中、万歩計をつけて、ウォーキングに励んでくれたんだよ。

DSC03873.jpg
2013年11月30日生まれの男の子。お姉ちゃんも当院お誕生です。
万歳!!笑顔のいいお顔

本日、2013年7月生まれのお友達とOHANAの会がありました。
今日は参加人数3名でアットホームに、はじまり、はじまり~。
メンバーはこちら
お兄ちゃんにいつも遊んでもらっている女の子♪
DSC03814.jpg

おしゃべり上手な女の子♪
午前中のHONOHNOの会でも長久保公園でお散歩中に会いました。
DSC03815.jpg

ぼく、ベビーマッサージが気持ちよくて、たくさんうんちもおしっこもしちゃったよ
DSC03818.jpg

あんよのマッサージ
DSC03820.jpg

気持ちいいね
DSC03821.jpg

今日は誰も泣かず、みんなご機嫌
DSC03824.jpg

ベビーマッサージの後は手遊び歌
DSC03830.jpg

首もだいぶすわっていたので、遊び歌の中でたかいたかいも取り入れて・・・
DSC03833.jpg

最後はぎゅ~でお・し・ま・い
DSC03834.jpg

次回は、12月12日木曜日に2013年8月生まれのお友達のOHANAの会を開催します。
寒くなって参りましたので、ご自愛くださいませ

先週末、息子と動物園に行って来た三富でした(^^)/
息子は、家に帰って来てからもゾウやトラを再現していておもしろいです。


今日は秋晴れともいうべき絶好のお散歩日和
朝から参加して頂いた8名の皆様!おつかれさまでした
DSC03804.jpg

今回のHonoHonoは病院の近くにある長久保公園へ行ってまいりました
青空のもとで動いて笑って1時間!
一人ではなかなかやらないことも、みんなでやるとなんだかやれちゃいますね~
ぜひ、お休みの日は旦那さまと一緒にたくさんお散歩してくださいね

日々の頑張りが実を結びますかわいい赤ちゃんに会えるその日までファイトです
    
     12月の教室カレンダー
12月
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
1234567
  マタニィティフラマタニィティヨガ   
  10:0010:30   
  ファミリークラス13:30   
  14:00    
891011121314
  マタニィティフラマタニィティヨガHonoHono  
  10:0010:3010:00  
   13:30Ohana  
    14:15  
15161718192021
  マタニィティフラマタニィティヨガ  ファミリークラス
  10:0010:30  10:00
   13:30   
22232425262728
  マタニィティフラマタニィティヨガ  プレママ交流会
  10:0010:30  13:30
   13:30   
293031    
       
       
       
各教室の申込みは、外来に置いてあります申込みノートに各自ご記入ください。
マタニティーヨガ、マタニティーフラの無料体験始めました!!
プレママ交流会が始まりました♪ お腹の中の赤ちゃんとゆったりした時間を過ごしましょう。
お申し込みは外来にて受け付けております。
 
昔の物ってすごいな
いいなと思う事ありますよね。

昔ながらの前でばってんにする「おぶいひも」子どもが生まれたときに、
おばあちゃんから頂いたのです。

私の子どもが小さかった頃、スリングという洒落た物は無く、
主流は、「おんぶだっこひも」でした。
おんぶの時は、リュックみたいに背負う物でした。

前でばってんにするのは、おっぱいが目立ってしまうし、かっこ悪いし
と思い使ってませんでした。
でもでも、これが使ってみると、とっても楽ちんでした
リュックみたいに背負うタイプよりもママの体の負担は少ないし、おぶいやすいし、
もう、かっこの悪さなど気にならないくらい、ばってんのおんぶひも大好きになってしまいました。

昔の物ってとても体にやさしい、素敵な物が多いいですよね。

相澤のつぶやきでした



朝、だいぶ冷え込むようになり、風邪も流行中の様子です。
皆様お元気ですか。

2012年8月9月お誕生のお友達のpepe&makua(同窓会&交流会)を本日開催しました。

どうしたら1歳児のお友達に楽しんでもらえるか・・・試行錯誤中なのですが、
今日は、ハロウィンにちなんで、魔女帽子をかぶり、ラップで自己紹介してみました。

森谷と三富がノリノリで自己紹介する様を、はじめはママさん達は引き気味に、
子ども達はあんぐり口をあけて遠巻きに見ていましたが・・・
なんの、なんの、ママさん達もご自分の自己紹介の時にはノッて下さり、
手拍子してくれるお子さんもいて、なかなかの盛り上がりでした。
パフォーマンスに一生懸命で、写真を撮り忘れ、残念。

ママと子ども達のストレッチ

トントントントンひげじいさんをアンパンマンの仲間で替え歌バージョン
バスに乗って公園へ
高い高いや腹筋を使うので、ママさんもスタッフも息切れ(笑)
秋にちなんで大きな栗の木の下で
手遊び歌を満喫しました。

DSC03780.jpg
DSC03781.jpg
DSC03782.jpg
鏡にお花をつけて、よ~いドン!!
予想以上にお花に興味を持ってくれました

風船遊びをして、この1年を振り返って、記念撮影。

DSC03784.jpg
育児を楽しんでいるママさんが多かったのが印象的でした。

次回は年が明けて1月8日水曜日に2012年10月11月お誕生のお友達をお誘いし、開催致します。
お楽しみに                    

1歳8か月の息子もハナタレ小僧(2週間前に治ったばかりなのに~
私は出産後ほとんど風邪をひいていません。
これもひとえに妊娠中の体力UPのお陰だと感じている三富でした(^^)/