冷え込み厳しい日が続いておりますが、風邪などひかれていませんか。
本日のネタは「先生の手作りご紹介」です。
先日のHonoHonoの会でウォーキング中、先生は手先が器用で、病院の色んな物を
手作りしているということが話題に上がりました。
「他にどんなものを作っているんですか?」という声にお応えして、
いくつかご紹介します。
マタニティーフラのご案内
マタニティーヨガやファミリークラス、OHANAの会やpepe&makuaの会などなど、
各教室、各クラスのご案内看板も先生の手掘りです。


キッズルーム内にある授乳室のご案内看板

診察室のご案内看板。

診察室内のカーテンも先生の手縫いです。

最近、絵本が増えたので、キッズルームに本棚を増やしました。
これも先生お手製です。

外来においてある、かわいいシールで飾られたスタッフ紹介、トイレの看板、
入院分娩棟のお部屋のご案内看板・・・などなど
皆様も、先生の手作りを探してみてください。
そして、先生の診療中には見られない隠れた素顔(!?)を楽しんでください
息子の保育園で使うサンタクロース衣装を縫おうと思ったけれど、日が迫り、
慌てて、結局、ネットで注文・・・
先生に女子力完全に劣っている三富でした(^^;/
本日のネタは「先生の手作りご紹介」です。
先日のHonoHonoの会でウォーキング中、先生は手先が器用で、病院の色んな物を
手作りしているということが話題に上がりました。
「他にどんなものを作っているんですか?」という声にお応えして、
いくつかご紹介します。
マタニティーフラのご案内
マタニティーヨガやファミリークラス、OHANAの会やpepe&makuaの会などなど、
各教室、各クラスのご案内看板も先生の手掘りです。


キッズルーム内にある授乳室のご案内看板

診察室のご案内看板。

診察室内のカーテンも先生の手縫いです。

最近、絵本が増えたので、キッズルームに本棚を増やしました。
これも先生お手製です。

外来においてある、かわいいシールで飾られたスタッフ紹介、トイレの看板、
入院分娩棟のお部屋のご案内看板・・・などなど
皆様も、先生の手作りを探してみてください。
そして、先生の診療中には見られない隠れた素顔(!?)を楽しんでください

息子の保育園で使うサンタクロース衣装を縫おうと思ったけれど、日が迫り、
慌てて、結局、ネットで注文・・・
先生に女子力完全に劣っている三富でした(^^;/
2013年12月12日HonoHonoの会(マタニティーウォーキング)開催しました。
本朝ググッと冷え込み、風も冷たいのですが、気持ちのいいお天気です。

↑↑このプレート、先生の手作りです♪
本日も、大盛況!!
既にご出産されたり、キャンセルの方もいらっしゃいましたが、総勢10名です。
まずはストレッチ。体をゆるめ、指先から温めていきます。
今日のHonoHono担当は体育会系!?熱血かつ優しい人見さんと三富です。


今日のコースは、引地川沿いを海に向かって歩き、伏見稲荷神社へ。
写真に写っている焼肉屋さん「月波」は当院でご出産された患者様のお店です。
美味しいですよ~
妊娠中の心配やマイナートラブル、お産について、出産後のことについて、上のお子さんのことetc
ママ同士・助産師とおしゃべりしながらウォーキング。
(本当は引地川沿いの風景を撮りたかったのに、撮りそびれました
水面がキラキラ、鯉や水鳥が日向ぼっこしていて気持ち良かったですヨ)


伏見稲荷神社で安産のお参り・・・


この後、皆で記念撮影し、現地解散しました。
宮川医院までスタッフと一緒に歩いて戻られた方、藤沢までこのままウォーキングします
と言う方、ママ友ランチに行かれた方もいらっしゃいました。
寒くて、出掛けるのが億劫になりがちな季節ですが、みんなで歩き、ポカポカ体も暖まりました。
「みんなも頑張っていることが分かって、ウォーキングのモチベーションがあがりました」
なんてコメントも頂きました。
次回は1月9日10:00~開催します。
ご予約ノートは診察室出て左手の廊下にあります。
ご参加お待ちしております。
人見&三富(^^)/でした
本朝ググッと冷え込み、風も冷たいのですが、気持ちのいいお天気です。

↑↑このプレート、先生の手作りです♪
本日も、大盛況!!
既にご出産されたり、キャンセルの方もいらっしゃいましたが、総勢10名です。
まずはストレッチ。体をゆるめ、指先から温めていきます。
今日のHonoHono担当は体育会系!?熱血かつ優しい人見さんと三富です。


今日のコースは、引地川沿いを海に向かって歩き、伏見稲荷神社へ。
写真に写っている焼肉屋さん「月波」は当院でご出産された患者様のお店です。
美味しいですよ~

妊娠中の心配やマイナートラブル、お産について、出産後のことについて、上のお子さんのことetc
ママ同士・助産師とおしゃべりしながらウォーキング。
(本当は引地川沿いの風景を撮りたかったのに、撮りそびれました

水面がキラキラ、鯉や水鳥が日向ぼっこしていて気持ち良かったですヨ)


伏見稲荷神社で安産のお参り・・・


この後、皆で記念撮影し、現地解散しました。
宮川医院までスタッフと一緒に歩いて戻られた方、藤沢までこのままウォーキングします

と言う方、ママ友ランチに行かれた方もいらっしゃいました。
寒くて、出掛けるのが億劫になりがちな季節ですが、みんなで歩き、ポカポカ体も暖まりました。
「みんなも頑張っていることが分かって、ウォーキングのモチベーションがあがりました」
なんてコメントも頂きました。
次回は1月9日10:00~開催します。
ご予約ノートは診察室出て左手の廊下にあります。
ご参加お待ちしております。
人見&三富(^^)/でした
宮川医院は平成14年4月に開業し、私はその年の10月から勤め、
現在に至っている
はや11年がたった•••
私と院長は虎ノ門病院時代の同期である
そのときの話をひとつ
ある日、先生は、分娩介助を終えた私にこうおっしゃった
『会陰切開する時の音って、なんだかいやだよね•••』
その時は気にも止めなかったが、10年後、自分が出産した時に
その言葉がよみがえった
『ジャッキッツ
』『あ”〜これだ•••
当時勤めていた医院で産んだので、縫合中の医師に聞いてみた
『会陰を切る時ってどんなかんじですか?』と
医師は『うん?べつに。痛い?麻酔足す?』と•••
それから更に10年後不思議なご縁でここ宮川に勤める事になったけど
院長はほとんど会陰切開は行わない
擦り傷程度の会陰損傷ならば、日常生活は普通に行えるし、
たとえ縫合の必要があっても、うちの院長はとにかく『上手に』縫ってくれるので本当に
ありがたい
お母さん方の苦痛が少なければ少ないほど、介助した助産師も嬉しいことこの上ない
我々助産師は縫合中の院長の背中にいつも『ありがとうございます』と
感謝しているのである
院長、ご存知ですか?我々のこの気持ち(笑)
そして産むお母さん方の気持ちをいつも尊重していただき、
本当にありがとうございます
これからもどうかよろしく御願します
師長とその仲間たち
現在に至っている
はや11年がたった•••
私と院長は虎ノ門病院時代の同期である
そのときの話をひとつ
ある日、先生は、分娩介助を終えた私にこうおっしゃった
『会陰切開する時の音って、なんだかいやだよね•••』
その時は気にも止めなかったが、10年後、自分が出産した時に
その言葉がよみがえった
『ジャッキッツ


当時勤めていた医院で産んだので、縫合中の医師に聞いてみた
『会陰を切る時ってどんなかんじですか?』と
医師は『うん?べつに。痛い?麻酔足す?』と•••
それから更に10年後不思議なご縁でここ宮川に勤める事になったけど
院長はほとんど会陰切開は行わない
擦り傷程度の会陰損傷ならば、日常生活は普通に行えるし、
たとえ縫合の必要があっても、うちの院長はとにかく『上手に』縫ってくれるので本当に
ありがたい

お母さん方の苦痛が少なければ少ないほど、介助した助産師も嬉しいことこの上ない
我々助産師は縫合中の院長の背中にいつも『ありがとうございます』と
感謝しているのである

院長、ご存知ですか?我々のこの気持ち(笑)
そして産むお母さん方の気持ちをいつも尊重していただき、
本当にありがとうございます
これからもどうかよろしく御願します

師長とその仲間たち




マタニティーヨガってどんな感じ??と思っていらっしゃる方のために・・・
マタニティーヨガに潜入してきました♪
猫のポーズ

段々せり出してくるお腹、反る背中に効果的なポーズです。

負荷が掛かる足首ほぐし・・・パタパタパタ

片鼻呼吸。
陰と陽、左脳と右脳、体のバランスを整える呼吸法。
ヨガの呼吸法は、お産の時、リラックスしたり落ち着いたりするため、
陣痛の緩和やいきみを逃す時に、本当に効果的
三富も、お産の時、ヨガの呼吸法に随分助けられました。

最後に、記念撮影もさせて頂きました。
左下の方が関根先生です。優しくて穏やかで、ヨガを進めるお声に癒されます。
もっとダイナミックなアーサナやポーズも行います。
外来診察の合間にお邪魔して撮影させて頂いたので、枚数が少なくて申し訳ございません。
少しは雰囲気をお伝えできましたでしょうか。
また機会がありましたら、ご紹介します。
寒くなってきて、肩甲骨周りや首肩ゴリゴリ・・・思わず参加したい気持ちになった三富でした(^▽^)/
マタニティーヨガに潜入してきました♪
猫のポーズ

段々せり出してくるお腹、反る背中に効果的なポーズです。

負荷が掛かる足首ほぐし・・・パタパタパタ

片鼻呼吸。
陰と陽、左脳と右脳、体のバランスを整える呼吸法。
ヨガの呼吸法は、お産の時、リラックスしたり落ち着いたりするため、
陣痛の緩和やいきみを逃す時に、本当に効果的

三富も、お産の時、ヨガの呼吸法に随分助けられました。

最後に、記念撮影もさせて頂きました。
左下の方が関根先生です。優しくて穏やかで、ヨガを進めるお声に癒されます。
もっとダイナミックなアーサナやポーズも行います。
外来診察の合間にお邪魔して撮影させて頂いたので、枚数が少なくて申し訳ございません。
少しは雰囲気をお伝えできましたでしょうか。
また機会がありましたら、ご紹介します。
寒くなってきて、肩甲骨周りや首肩ゴリゴリ・・・思わず参加したい気持ちになった三富でした(^▽^)/
マタニティーヨガをおすすめして下さる、現在は産後ヨガに通われているママさんから、
メッセージを頂きました
宮川医院で開催されている「マタニティーヨガ」に参加をして
一緒に妊娠中の期待や不安などを相談しているうちに、沢山のママ友が出来ました!
出産後も、3ヶ月くらいから子どもと共に「産後ヨガ」に参加して、忙しい子育ての中で
子どもと共にリラックスした時間を過ごしています。先生との子育てのお話や、ママ友との
コミュニケーションの場としてもとっても良い場となってます。
それに、なんといっても子どもにとって他の赤ちゃんと触れ合うことが良い刺激に
なっているようです☆
皆さんにも、「ヨガ」是非お勧めです!
![image[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/2013120215493047b.jpeg)
いいこと沢山のマタニティーヨガですね♪
皆様、ぜひぜひご参加くださいませ。
外来診察室を出たところに予約ノートがあります。
三富もマタニティーヨガ&産後ヨガに参加していました。
前屈で前に倒れないほど体が硬い私ですが、呼吸法と関根先生の穏やかなお声と共に
ヨガで伸ばすととても気持ち良かったです。
体が硬くても、心配いらないですヨ。
黄昏泣きに悩んでいた時、産後ヨガで他のママさんに慰めて頂いたこともあります。
「そうそう、うちも~」と、励まし合い、愚痴り合える、子どもの月齢が近いママ友は心の支えです。
Nさん、メッセージ、どうもありがとうございました~♪
三富でした(^▽^)/
メッセージを頂きました






宮川医院で開催されている「マタニティーヨガ」に参加をして
一緒に妊娠中の期待や不安などを相談しているうちに、沢山のママ友が出来ました!
出産後も、3ヶ月くらいから子どもと共に「産後ヨガ」に参加して、忙しい子育ての中で
子どもと共にリラックスした時間を過ごしています。先生との子育てのお話や、ママ友との
コミュニケーションの場としてもとっても良い場となってます。
それに、なんといっても子どもにとって他の赤ちゃんと触れ合うことが良い刺激に
なっているようです☆
皆さんにも、「ヨガ」是非お勧めです!
![image[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/2013120215493047b.jpeg)
いいこと沢山のマタニティーヨガですね♪
皆様、ぜひぜひご参加くださいませ。
外来診察室を出たところに予約ノートがあります。
三富もマタニティーヨガ&産後ヨガに参加していました。
前屈で前に倒れないほど体が硬い私ですが、呼吸法と関根先生の穏やかなお声と共に
ヨガで伸ばすととても気持ち良かったです。
体が硬くても、心配いらないですヨ。
黄昏泣きに悩んでいた時、産後ヨガで他のママさんに慰めて頂いたこともあります。
「そうそう、うちも~」と、励まし合い、愚痴り合える、子どもの月齢が近いママ友は心の支えです。
Nさん、メッセージ、どうもありがとうございました~♪
三富でした(^▽^)/
| ホーム |