fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

スタッフは私のことを陰で「発酵ばあちゃん」もしくは
「発酵魔女」と呼んでいる・・・(と思う)
__ (1)

写真は我が家の発酵食品の数々である
①ぬか床②味噌③塩麹④カスピ海ヨーグルト(12歳)
⑤米ぬか乳酸菌⑥⑦酵素しょうゆ、酵素みそ⑧酵素ジュース
⑨甘酒⑩発酵バター⑪乳酸菌飲料⑫パン酵母             
中でも日本コウジカビ(アスペルギルスオリゼ以下アスオリと略す)は
みそ、しょうゆ、みりん、など日本食に欠かせない
和食特有の「うまみ」のもとになるもので
日本人は今から1000年ほど前に、自然界に無数に漂うカビの
中からオリゼを抽出する技を編み出した
すごいのはアスオリの遺伝子には「毒素」がないこと
昔の日本人は長い年月をかけ、努力と工夫と技で「毒素」のない
アスオリに作り上げていったのだ               
そんな素晴らしいものを我々が引き継がないでなんとしましょう
大寒も過ぎましたが、今度の休みは娘と共に味噌作りにはげみます           
毎朝、台所に入ると、麹菌や、酵素や乳酸菌たちが、そこここで
囁き合っているように感じます                 
まるで「もやしもん」の世界です(笑)       
だから体の調子が少し良くないと感じたら、早めに、多めに麹菌、
乳酸菌、酵素たちを体に取り入れます
うがいしたり、部屋に散布したり、入浴に使うこともあります
家族は「うえ~なにこれ~」といぶかしげな顏をしますが、
「後で母ちゃんのありがたみをおもいしるがいい(ー_ー)!!」
と心でつぶやき、有無を言わさず実行です
「私も同じようなことやってる!」「おもしろそうだから、ぜひやってみたい!」
という人、ぜひお声かけください
合言葉は「ビバ!オリゼ」&ハイタッチ
さあこれであなたも今日から発酵仲間です

   もりたに みほこ

スポンサーサイト



プレママ交流会。今日は6名ご参加でした。
DSC04056.jpg

6人中4名が経産婦さん。
まずは、自己紹介。最近嬉しかったことをご紹介して頂きましたが、
上のお子様やご主人様、カフェをされていらっしゃる方でお客様など、
周りの方が楽しみにされていたり、いたわって下さるエピソードが多く、
ほっこり
DSC04052.jpg
「どんなお産にしたいか」というテーマでみんなでお話し。
経産婦さんのお産体験談から、ママ友の出産体験、私の出産体験の暴露話も(笑)

アロマをたいて、ゆったり音楽をかけつつ、横になってリラックス。
赤ちゃんの体勢をお伝えしたり、赤ちゃんのイメージをお話したり・・・。
中にはウトウトされる方も・・・。
DSC04054.jpg
DSC04055.jpg
お産に効くつぼを3つご紹介して、おひらきになりました。
リラックスして、赤ちゃんに向き合える時間になりましたでしょうか。

次回は2月22日土曜日、対象の方は外来でお誘い致します。

アロマやゆったり音楽…という時間がなかなか取れないので、
私自身も癒されている、三富でした(^^)/
####     2月のイベントカレンダー
  2014 年 2月   
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
      1
       
       
2345678
  マタニィティフラマタニィティヨガHonoHono産後ヨガファミリークラス
  10:0013:3010:0013:3010:00
  ファミリークラスPePe&MakuaOhana  
  14:009:3014:15  
9101112131415
  マタニィティフラマタニィティヨガ 産後ヨガ 
  10:0010:30 13:30 
   13:30   
16171819202122
  マタニィティフラマタニィティヨガ 産後ヨガプレママ交流会
  10:0010:30 13:3013:30
   13:30   
232425262728 
  マタニィティフラマタニィティヨガ 産後ヨガ 
  10:0010:30 13:30 
   13:30   
  外来休診日
  外来午前中のみ
各教室の申込みは、外来に置いてあります申込みノートに各自ご記入ください。
プレママ交流会参加募集中
お腹の中の赤ちゃんとゆったりした時間を過ごしましょう。
お申し込みは外来にて受け付けております。
今日は、これがしあわせホルモンなのかなーと実感した
私の体験を、お話ししたいと思います。

上の子が5歳のときに、下の子が産まれました。
出産した病院から退院して二日目くらいの夜の事です。
ベットで三人で川の字になって寝ていました。
授乳で起きて、おっぱいを飲ませてその後のことです。

なんだか分からないのですが、すっごく嬉しくなって二人の子にかこまれて
寝ていることが理屈抜きにしあわせだなと感じ、にやけてしまった
ことがありました。

あのときの、授乳の後のしあわせな気持ちは、オキシトシンや、プロラクチンという
授乳によって高まるホルモンの助けがあったのだなと思います。
しあわせホルモンてすごいー

今は、下の子も思春期に入り、私って育児が下手だなと落ち込んだり
悩んだりする事も多々ありますが、たまに授乳の後のあんな気持が昔あったよなー
と思いだし、毎日格闘しています。

13年前の話なんですが、今でも思い出したりするんですね


                        相澤のつぶやきでした






DSC04029.jpg

今日の朝の穏やかなワンショットです
ママにお風呂に入れてもらったら、気持ち良くて入浴中なのにウトウト寝始めてしまいました。
なんて幸せそうなのかしら
思わず写真を撮らせていただいちゃいました

朝からBabyちゃんに癒してもらって、今日一日素敵な日になりそうです


                                        夜勤明けの竹内でした。  
あっという間にお正月の雰囲気もどこへやら~
冬らしい寒い日々が続いていますが、風邪などひいていませんか?


話は変わりまして、この間面白い話を聞きました
生後数週間から4か月ごろにある「たそがれ泣き」って聞いたことありますか?
夕方くらいになるとなぜか赤ちゃんがよく泣くことがあるんです
これは赤ちゃんがお腹の動きについていけなくて怒って泣いてしまうとな。。。

そしてこの「たそがれ泣き」にママの食べ物が影響することもあるそうで、びっくりです
牛乳、たまねぎ、チョコレート、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、アブラナ科の野菜が母乳中を通して赤ちゃんに伝わって・・・

ふむふむ。。ですよね。
赤ちゃんは未知のかたまりですから、思い通りにはいきませんが、みなさんの育児が楽しめますように
宮川医院から応援してます

しらいしまり
DSC04024.jpg

Big Baby
12月に宮川医院開院以来、一番大きな赤ちゃんが産まれました!!なんと4742g!!
私も助産師になってこんなに大きなBabyちゃんを取り上げたのは初めてでした
そんな、Bigちゃんがなんと今日の1か月健診で6900g!!またもや、びっくり
久しぶりに抱っこさせて頂きとっても幸せな気持ちにさせてもらいました

出産の時は大きくてなかなか出てこなかったけど、ママはとっても冷静で上手にいきんでいました。
パパもお兄ちゃんもそんなママを一生懸命応援していました。へその緒はお兄ちゃんにきってもらい、
兄弟のきずなが深まったように感じました。素敵なお産に立ち会うことが出来て私もとてもうれしかったです。
幸せをありがとうございます。

また、ベビーマッサージや1歳の同窓会でお会いできるのを楽しみにしています

これからもお兄ちゃんに負けないくらい大きくなってね!!
Babyちゃんの健やかな成長を願っています

                                       助産師 竹内 紀衣  
今日のOHANA、寒い中8組のママと赤ちゃん&お姉ちゃん'Sが参加してくれました
はだかんぼでマッサージ
IMG_7655[1]

赤ちゃんと一緒に歌遊び
IMG_7664[1]

バタバタと過ぎていく忙しい日々ののんびり時間になりましたでしょうか?

育児時間はあっという間に一日が過ぎていきますよね
そんな日々の中で、赤ちゃんと一緒にママが癒される時間づくりを楽しんでみてくださいね

本日の担当、しらいしでした
元旦にご出産されたママさんに教えて頂いたところによりますと、
今年、19年ぶりに新月の元旦を迎えたんだそうです。
そのパワーを受けて、今年もお正月から、元気でかわいい赤ちゃん達に
会えました。
おめでとうございます。
今年も、たくさんのお子様のお誕生、ご家族の笑顔が拝見できますように

DSC03992.jpgDSC04010_20140110133222a68.jpg DSC04004_20140110133512273.jpg DSC03997.jpg DSC04005.jpg DSC04003.jpg DSC04028.jpg DSC04026.jpgDSC04032.jpg DSC04037.jpg DSC04059.jpg DSC04060.jpg DSC04065.jpg DSC04067.jpg DSC04069.jpg DSC04070.jpg








2014年1月9日、マタニティーウォーキングの会HonoHonoの会を開催しました。
が!!!
あいにくの雨・・・。
初詣に伏見稲荷神社に行く予定にしていましたが、キッズルームで
ウォーキングをすることにしました。
2名キャンセルされ、11名のご参加でした。
まずは自己紹介。
DSC04012.jpg
ストレッチ
DSC04013.jpg
ユル体操
DSC04014.jpg
診察室前の廊下も利用して、ウォーキング
DSC04015.jpg
DSC04016.jpg
静脈瘤や浮腫みに効くツボや安産のツボをご紹介した後、
AKBの恋するフォーチュンクッキーとおかあさんといっしょのぱわわっぷ体操
DSC04019.jpg
ぱわわっぷ体操、おすすめですヨ。真面目にすると息はぁはぁです(笑)

記念撮影をして終了~。
外に行けず残念でしたが、ダンスでみんないい表情をされていました。
次回は2月13日木曜日に開催する予定です。
ふるってご参加ください。お待ちしております。

相澤&三富
松の内も明けて、皆さんはどんな七草粥をいただきましたか?
新年の無病息災、豊作を願い
7日の朝に食べる行事で
正月で弱った胃腸を労わる意味合いもあるそうです。

さすが
理にかなってますね~

それぞれの野菜には
色々な薬膳効果もちゃんとあるそうです。

寒さも厳しくなってきました。
この季節は、温めることが基本

中医学的には
気を増やす食材
として、山芋類、牛肉、うなぎ、ねぎ、生姜、かぼちゃ、クルミ、りんご
「血を増やす食材」は、黒豆、小豆、ドライフルーツ、地鶏、牡蠣、クコ、ナツメ、ほうれん草、小松菜
などと言われています。

究極の健康法は、至ってシンプル。
バランスの良い食事、充分な睡眠、規則的な適度の運動
足りないものを探すより、身近な幸せを味わい、出来ることから始めて行きましょう!

Yoshikawa
2014年1月8日水曜日。
pepe&makua(同窓会&交流会)開催しました。
朝から冷えたこともあり、体調を崩して2組のキャンセルが
ありましたが、9組ご参加の大賑わいでした♪

まずは、先生のご挨拶
__ 3[1]

__ 2[1]

今回のpepe&makuaでは、サプライズで先生のウクレレ演奏がありました♪
__ 1[1] (2)

先生が外来に戻られる前に記念撮影
__ 2[1] (2)


恒例となりつつある・・・ラップでの自己紹介
「あなたのお名前なんて~の?」
「〇〇〇〇と申します」
「お子さんの、お名前は?」
「〇〇で~す」
恥ずかしそうな方、ノリノリな方、ありがとうございます☆

お正月にちなんで、お餅つき。
ピコピコハンマーを杵に、おもちゃ入れのバケツを臼に、白いクッションを
お餅に見立てて、「お餅つきっ、ペッタンペッタン」
お餅の下から、赤ちゃんせんべいのお土産が登場して盛り上がりました。

手遊び歌をご紹介した後、赤ちゃん競争~。
あんよが上手な子、ハイスピード☆ハイハイであんよに負けずに進む子、
ママから離れない子、お友達を追いかける子。
もう、しっかり個性が垣間見られます。
__ 4[1] (2)

__ 3[1] (2)

この一年を振り返って頂いたのですが、
「あっという間だった」
「楽しかった」と言う感想が多かったことが印象的で、嬉しかったです。
卒乳のタイミングや離乳食が進まないというご意見も多かったのですが、
一番最後にお話しされた、経産婦さんがこんな風におっしゃっていました。
「あとで振り返ると、悩んでいたことにも理由があったんだと思えます。
他の子と比べず、この子の成長ペースに合わせてあげたい」と。
同じく卒乳の時期を悩んでいる、1歳10か月の息子の母である私にも、心に響くお話でした。

この後、ママ同士の会話も弾み、11時前に解散したのですが、12時近くまで
交流されていたようでした。
pepe&makuaを機にママ友ができて交流が始まったり、励まし合ったり、
お子さんのお友達ができたりしたら、私たちスタッフも嬉しいです

次回のpepe&makuaは3月5日水曜日、2012年12月・2013年1月生まれのお友達に
お声掛けしています。ご参加お待ちしております。

最近、「ポッケ」と言って、ポケットにどんぐりや石を入れるのがブームの息子。
友人が「洗濯機にダンゴ虫が大量に浮いていた」と嘆いていたことがあったのですが、
なるほど~、こう言うことかと、納得するやら、怖いやら(笑)
子どもは風の子、寒さに負けず元気に大きくなぁれ、と思っている三富でした(^^)/

明けましておめでとうございます♪

私事ですが、元旦に湯河原に行って来ました。

ブログ写真2014.1月


写真は元旦の日の『湯河原』の海と太陽です。

ちょうど日が登って行くところを見れたのですが、グングンと元気に登って行く太陽を見ながら、

今年も全ての赤ちゃんが元気に産まれて、グングンと育っていくところをお手伝いさせてもらえたら

幸せだな~と思い、思わず手を合わせていました♪

今年もよろしくお願いいたします♪♪♪


        助産師の人見より♪
1月の教室カレンダー
2014      1月
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
   1234
    
    
56      7891011
  マタニィティフラマタニィティヨガHonoHono ファミリークラス
  10:0013:3010:00 10:00
  ファミリークラスPePe&MakuaOhana  
  14:009:3014:15  
12131415161718
  マタニィティフラマタニィティヨガ   
  10:0010:30   
   13:30   
19202122232425
  マタニィティフラマタニィティヨガ  プレママ交流会
  10:0010:30  13:30
   13:30   
262728293031 
  マタニィティフラマタニィティヨガ   
  10:0010:30   
   13:30   
  外来休診日
  外来午前中のみ
各教室の申込みは、外来に置いてあります申込みノートに各自ご記入ください。
プレママ交流会参加募集中!!
お腹の中の赤ちゃんとゆったりした時間を過ごしましょう。
お申し込みは外来にて受け付けております。
IMG_7367.jpg
年末年始の外来休診日は、2013年12月29日(日曜日)~2014年1月3日(金曜日)です

妊婦健診につきましては、火曜日を除く外来時間にお越しいただけますようお願い致します

お産の方は、お知らせしております電話番号にご連絡ください。