先日、1年ほど前に当院でご出産され、HonoHonoの会やマタニティーヨガで
お友達になったママグループ“宮川会”の皆様にDVDを頂きました。
産後ヨガに通われたり、ハーフバースデーやハロウィーンパーティー
を一緒にしたりと、産後も助け合い励まし合い、交流を深め、
このたび、1歳のお誕生日会をかねて“進級式”をしたそうです。
この一年を振り返ってDVDにまとめてくださったのがコチラ↓

ミュージックにのせてのスライドショーで、子どもたちの成長ぶりや親の愛情伝わる
メッセージに、三富号泣(笑)
先生もほかのスタッフも見せて頂き、笑ったりウルッときたり。
本当に、ありがとうございました。
DVDの中にこんなメッセージが・・・
「僕たち ママのお腹から 同じ景色を見て
ウォーキングやヨガも一緒にして
産まれる前から 友達だったんだね
もちろんこれからも
ママたちのおしゃべりに負けないぐらい
いっぱい遊んで いっぱいケンカして
もっと仲良くなるよ」
妊娠中の運動・・・自分一人だと気持ちが乗らなかったり、
続かなかったりすることもあると思います。
そんな時はぜひ、宮川医院で開催しているマタニティーヨガや
マタニティーフラやHonoHonoの会にご参加ください。
自分一人で頑張っているんじゃない。
他のママも、そして、お腹の赤ちゃんの未来のお友達も
一緒に頑張ってるんだよ。
というコトを感じに来てください
お待ちしております。
たくさんの写真やビデオ、整理しなきゃと思いつつたまる一方・・・
こんな風にスライドショーやコメント載せて息子の写真を整理したいと思った三富でした(^^)/
お友達になったママグループ“宮川会”の皆様にDVDを頂きました。
産後ヨガに通われたり、ハーフバースデーやハロウィーンパーティー
を一緒にしたりと、産後も助け合い励まし合い、交流を深め、
このたび、1歳のお誕生日会をかねて“進級式”をしたそうです。
この一年を振り返ってDVDにまとめてくださったのがコチラ↓

ミュージックにのせてのスライドショーで、子どもたちの成長ぶりや親の愛情伝わる
メッセージに、三富号泣(笑)
先生もほかのスタッフも見せて頂き、笑ったりウルッときたり。
本当に、ありがとうございました。
DVDの中にこんなメッセージが・・・
「僕たち ママのお腹から 同じ景色を見て
ウォーキングやヨガも一緒にして
産まれる前から 友達だったんだね
もちろんこれからも
ママたちのおしゃべりに負けないぐらい
いっぱい遊んで いっぱいケンカして
もっと仲良くなるよ」
妊娠中の運動・・・自分一人だと気持ちが乗らなかったり、
続かなかったりすることもあると思います。
そんな時はぜひ、宮川医院で開催しているマタニティーヨガや
マタニティーフラやHonoHonoの会にご参加ください。
自分一人で頑張っているんじゃない。
他のママも、そして、お腹の赤ちゃんの未来のお友達も
一緒に頑張ってるんだよ。
というコトを感じに来てください

たくさんの写真やビデオ、整理しなきゃと思いつつたまる一方・・・
こんな風にスライドショーやコメント載せて息子の写真を整理したいと思った三富でした(^^)/
あっという間に緑のきれいな季節になってきましたねー
みなさまお会いしたことがあるかと思います、宮川医院受付の丁寧な物腰の杉山さん(通称福ちゃん)。
本日をもってお産に専念退職となります
いつも真摯に物事をとらえ、まじめに働くその姿に頼もしさと尊敬を感じていました。
寂しさいっぱいですが、笑顔で送り出したいと葛藤中の白石です
福ちゃん、ありがとう!そして安産を!!
先日、先生が福ちゃんの送迎会を主宰してくださいました
たくさん笑って語った素敵な時間でした!
福ちゃんへ一人ずつメッセージ。感謝の言葉と共に、お産への熱いエールをおくりました
宮川っていいなーとあらためて感じた会となりました(身内自慢ですみません・・・笑)
![IMG_9226[1]](http://blog-imgs-67.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/20140524081455a52.jpg)
ちなみにお店は鵠沼海岸にあるBarchettaさん。美味しい時間をありがとうございました
福ちゃんの引き継ぎに、穏やかな雰囲気の角田さんが入ってくれました
みなさまよろしくお願いいたします
相変わらずワインの好きな白石でした

みなさまお会いしたことがあるかと思います、宮川医院受付の丁寧な物腰の杉山さん(通称福ちゃん)。
本日をもってお産に専念退職となります

いつも真摯に物事をとらえ、まじめに働くその姿に頼もしさと尊敬を感じていました。
寂しさいっぱいですが、笑顔で送り出したいと葛藤中の白石です

福ちゃん、ありがとう!そして安産を!!
先日、先生が福ちゃんの送迎会を主宰してくださいました

たくさん笑って語った素敵な時間でした!
福ちゃんへ一人ずつメッセージ。感謝の言葉と共に、お産への熱いエールをおくりました

宮川っていいなーとあらためて感じた会となりました(身内自慢ですみません・・・笑)
![IMG_9226[1]](http://blog-imgs-67.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/20140524081455a52.jpg)
ちなみにお店は鵠沼海岸にあるBarchettaさん。美味しい時間をありがとうございました

福ちゃんの引き継ぎに、穏やかな雰囲気の角田さんが入ってくれました

みなさまよろしくお願いいたします

相変わらずワインの好きな白石でした

みなさん、こんにちは。院長の宮川です
新緑のまぶしい季節になりましたね。ウォーキングにはもってこいの時期ですね。
今日は妊娠中に足がつるこむらがえりという症状についてお話しします。
「こむらがえり」というのは、ふくらはぎによくおきますが、
筋肉が持続的に収縮するために筋肉が硬くなって痛みを伴います。
夜寝ている時によくおこり、
妊娠していなくても誰でも経験したことがあるのではないでしょうか?
妊婦さんはおきやすい事が知られていますが、
実はその原因はよくわかっていません。
こむらがえりが起きた場合は筋肉をゆっくりと強く伸ばすことが大切です。
ふくらはぎであれば膝を伸ばしたまま、足首の関節をそらし、アキレス腱を伸ばすようにします。
ふとももの裏であれば、横を向いたまま、足を伸ばしてください。
痛みが残る場合は、医師に相談の上、湿布薬を貼ってもいいでしょう。
予防としては、よく
ストレッチを行うこと
つりやすい筋肉をマッサージすること、
冷やさないように適度な運動をすることです。
食事のバランスも重要で、
豚肉・昆布・わかめ・ゴマなど、
ビタミンBやマグネシウムを多く含む食物を摂るようにしましょう!

新緑のまぶしい季節になりましたね。ウォーキングにはもってこいの時期ですね。
今日は妊娠中に足がつるこむらがえりという症状についてお話しします。
「こむらがえり」というのは、ふくらはぎによくおきますが、
筋肉が持続的に収縮するために筋肉が硬くなって痛みを伴います。
夜寝ている時によくおこり、
妊娠していなくても誰でも経験したことがあるのではないでしょうか?
妊婦さんはおきやすい事が知られていますが、
実はその原因はよくわかっていません。

こむらがえりが起きた場合は筋肉をゆっくりと強く伸ばすことが大切です。

ふくらはぎであれば膝を伸ばしたまま、足首の関節をそらし、アキレス腱を伸ばすようにします。
ふとももの裏であれば、横を向いたまま、足を伸ばしてください。
痛みが残る場合は、医師に相談の上、湿布薬を貼ってもいいでしょう。
予防としては、よく
ストレッチを行うこと
つりやすい筋肉をマッサージすること、
冷やさないように適度な運動をすることです。
食事のバランスも重要で、
豚肉・昆布・わかめ・ゴマなど、
ビタミンBやマグネシウムを多く含む食物を摂るようにしましょう!


相澤助産師からの「思春期つながり」で・・・
先日高校生の息子のソフトテニスの応援に行った
ほとんどが「おかあさん」の応援の中に
ひとりスーツ姿の「おとうさん」がいた
その人は私の隣で、じっとビデオを撮っていた
試合が白熱するにつれ、私は興奮し「よっしゃー
」とか
「ラッキー
」など、声が出る
隣のお父さんは「ヨッシ!」と小さくつぶやいている
ハーフタイムに給水用のペットボトルを持っていなかったことに
気付いたお父さんは
「水・・・これ・・・とうさんのだけど・・飲め・・」とその子に
差し出した
その子は照れ臭そうにしながらも、「サンキュ
」と受け取っていた
お父さんは「ごめんな、とうさんがだいぶ飲んじゃったから・・・
足りるか?足りなきゃ今すぐ買いに行くぞ?」
と、優しくまた声をかける(おとうさん、買いに行ってたら、
息子さんの大事な試合が見れないよう
と心の中で私は叫ぶ)
その子は「大丈夫
ありがと」と、けなげに応えている
「しっかりしろよ!」でもなく、「がんばれよ!」でもなく、
「足りなきゃ今すぐ買いに行くから」と案じるお父さんの言葉・・
それが息子さんに対しての精一杯の声掛けだと思うと
なぜか、その子に対する父親の無償の愛を感じ、
隣で聞いていて涙が出た
高校生の男の子は難しい年頃でもある
父親との会話も少なく、いさかいも多い
けれどその子はきっとその時、おとうさんの気持ちを感じ取ったに違いない
帰りの車で自分の息子にその話をしながらまた泣けてきた
息子は「あーあー、もうわかったよ、わかったからちゃんと運転して」
と苦笑しながらも「アイツの父ちゃん、優しいんだよ」と話してくれた
そしてテニスのことや、チームメイトの話をポツリポツリと語り、
久しぶりに息子と長い会話をしたことに気づき幸せな気持ちになった
このブログを読む人はきっとほとんどが女性だと思うけど、
もし「おとうさん」が読んでくれていたら、
そして年頃の息子に悩んでいる「おとうさん」がいたとしたら、
私の話に共感してもらえるのだろうか・・・
そんな共感できるお父さんとぜひ握手がしたい! (笑)
ちなみに二歳の息子を持つ三富助産師にこの話をしたら、
もらい泣きしながら「いつかそんな日が息子にもくるなんて、とても信じられない・・」
と言ってました(笑)
育児は育自というけれど
幾つになっても子どもから学ぶことは大きくて楽しい
もりたに みほこ
先日高校生の息子のソフトテニスの応援に行った
ほとんどが「おかあさん」の応援の中に
ひとりスーツ姿の「おとうさん」がいた
その人は私の隣で、じっとビデオを撮っていた
試合が白熱するにつれ、私は興奮し「よっしゃー

「ラッキー

隣のお父さんは「ヨッシ!」と小さくつぶやいている
ハーフタイムに給水用のペットボトルを持っていなかったことに
気付いたお父さんは
「水・・・これ・・・とうさんのだけど・・飲め・・」とその子に
差し出した
その子は照れ臭そうにしながらも、「サンキュ

お父さんは「ごめんな、とうさんがだいぶ飲んじゃったから・・・
足りるか?足りなきゃ今すぐ買いに行くぞ?」
と、優しくまた声をかける(おとうさん、買いに行ってたら、
息子さんの大事な試合が見れないよう

その子は「大丈夫

「しっかりしろよ!」でもなく、「がんばれよ!」でもなく、
「足りなきゃ今すぐ買いに行くから」と案じるお父さんの言葉・・
それが息子さんに対しての精一杯の声掛けだと思うと
なぜか、その子に対する父親の無償の愛を感じ、
隣で聞いていて涙が出た
高校生の男の子は難しい年頃でもある
父親との会話も少なく、いさかいも多い
けれどその子はきっとその時、おとうさんの気持ちを感じ取ったに違いない
帰りの車で自分の息子にその話をしながらまた泣けてきた
息子は「あーあー、もうわかったよ、わかったからちゃんと運転して」
と苦笑しながらも「アイツの父ちゃん、優しいんだよ」と話してくれた
そしてテニスのことや、チームメイトの話をポツリポツリと語り、
久しぶりに息子と長い会話をしたことに気づき幸せな気持ちになった
このブログを読む人はきっとほとんどが女性だと思うけど、
もし「おとうさん」が読んでくれていたら、
そして年頃の息子に悩んでいる「おとうさん」がいたとしたら、
私の話に共感してもらえるのだろうか・・・
そんな共感できるお父さんとぜひ握手がしたい! (笑)
ちなみに二歳の息子を持つ三富助産師にこの話をしたら、
もらい泣きしながら「いつかそんな日が息子にもくるなんて、とても信じられない・・」
と言ってました(笑)
育児は育自というけれど
幾つになっても子どもから学ぶことは大きくて楽しい

もりたに みほこ
わが家の思春期まっただ中の、中学二年女子の話です。
巷では、よく、中2病などと言われ、難しい年代です。
その子の気質にもよると思いますが、反抗したり、無視したり、
かと思うと甘えてきたり、親も子供もなんだか不安定だったりします。
そんな中、先日、娘の保育園の頃のお遊戯会と運動会のビデオを一緒にみました。
そこには、超かわいい小さな娘が誰よりも一生懸命演技したり、走ってる姿がありました。
たまにお尻を掻いたり、鼻をほじってたりするすがたも写ってて、一緒にたくさん笑いました。
私は、今がチャンスと思い、「かわいいね~」「すんごい頑張ってるね~」などとたくさん言って
楽しいひと時を過ごしました。
その後から、少し娘の様子が変わってきました。小さなことですが、一生懸命取り組む
ことが増えたり、自分のことを、以前より話してくれたりします。
親が、たくさんかわいがって、そして、必死に場所とりをして、子どもの記録を残そうと頑張って
いたことが、少しは伝わったかな
頑張りたくても頑張れず、自分に自信が持てなかったり、友達や先生との関係で色々あったり、
一生懸命頑張ることが格好悪いと思ってしまったり、誰もが通る思春期の道。
小さいころのビデオが、こんなに活躍するとは思いませんでした。
パパ、ママ
行事の時は、場所取りも大変ですし、撮影も大変ですが、
ぜひぜひ、わが子をうんと可愛く撮影してあげてください。
そして、難しい年頃になったら、ぜひ一緒にみてください
とっても可愛がられていることや、ありのままの自分を受け入れられてたことが伝わるかもしれません。
大人になる前の不安定だけど大事な時期。係わる私も、親としてもっと成長しなくては
毎日、反省と後悔の連続ですが、くじけず、頑張ります。
相澤のつぶやきでした
巷では、よく、中2病などと言われ、難しい年代です。
その子の気質にもよると思いますが、反抗したり、無視したり、
かと思うと甘えてきたり、親も子供もなんだか不安定だったりします。
そんな中、先日、娘の保育園の頃のお遊戯会と運動会のビデオを一緒にみました。
そこには、超かわいい小さな娘が誰よりも一生懸命演技したり、走ってる姿がありました。
たまにお尻を掻いたり、鼻をほじってたりするすがたも写ってて、一緒にたくさん笑いました。
私は、今がチャンスと思い、「かわいいね~」「すんごい頑張ってるね~」などとたくさん言って
楽しいひと時を過ごしました。
その後から、少し娘の様子が変わってきました。小さなことですが、一生懸命取り組む
ことが増えたり、自分のことを、以前より話してくれたりします。
親が、たくさんかわいがって、そして、必死に場所とりをして、子どもの記録を残そうと頑張って
いたことが、少しは伝わったかな

頑張りたくても頑張れず、自分に自信が持てなかったり、友達や先生との関係で色々あったり、
一生懸命頑張ることが格好悪いと思ってしまったり、誰もが通る思春期の道。
小さいころのビデオが、こんなに活躍するとは思いませんでした。

パパ、ママ

ぜひぜひ、わが子をうんと可愛く撮影してあげてください。
そして、難しい年頃になったら、ぜひ一緒にみてください

とっても可愛がられていることや、ありのままの自分を受け入れられてたことが伝わるかもしれません。
大人になる前の不安定だけど大事な時期。係わる私も、親としてもっと成長しなくては

毎日、反省と後悔の連続ですが、くじけず、頑張ります。
相澤のつぶやきでした
ゴールデンウィーク明けの今日、2013年2月~3月生まれの
お友達をお招きしてPepe&Makua(同窓会&交流会)を
開催しました。
14名のご予約でしたが・・・ゴールデンウィーク疲れや
体調を崩した方もいらっしゃったのか7組のご参加となりました。
今回は連休明けで外来が混雑していたので、先生のサプライズ
ウクレレ演奏は中止でした。
サプライズなので、またのチャンスをお楽しみに♪
まずは恒例のラップ自己紹介。
照れながらもノッてくださいましてありがとうございました。
ママの体操肩甲骨と腰~ウエストに働きかけるストレッチを
行いましたが、「あ~~~」とどこからともなく声が漏れちゃうくらい(笑)
皆さん、肩コリ、ゴリゴリなご様子でした。
お子様と一緒に歌い遊びながら体操。
5月、端午の節句に因み、兜を折りました。

鏡に向かって赤ちゃん競争~
今日はなかなかすすまず、泣いちゃう子も・・・
鯉のぼりと画用紙でママが折った兜と一緒に記念撮影

この1年間を振り返ったり、お悩み相談をしたりして終了しました。
この後も、ママさんの交流は続き、メールアドレス交換などもされていたようです。
すくすくおおきくなぁれ☆
今日もノリノリ森谷&三富でした(^^)/
お友達をお招きしてPepe&Makua(同窓会&交流会)を
開催しました。
14名のご予約でしたが・・・ゴールデンウィーク疲れや
体調を崩した方もいらっしゃったのか7組のご参加となりました。
今回は連休明けで外来が混雑していたので、先生のサプライズ
ウクレレ演奏は中止でした。
サプライズなので、またのチャンスをお楽しみに♪
まずは恒例のラップ自己紹介。
照れながらもノッてくださいましてありがとうございました。
ママの体操肩甲骨と腰~ウエストに働きかけるストレッチを
行いましたが、「あ~~~」とどこからともなく声が漏れちゃうくらい(笑)
皆さん、肩コリ、ゴリゴリなご様子でした。
お子様と一緒に歌い遊びながら体操。
5月、端午の節句に因み、兜を折りました。

鏡に向かって赤ちゃん競争~
今日はなかなかすすまず、泣いちゃう子も・・・


鯉のぼりと画用紙でママが折った兜と一緒に記念撮影






この1年間を振り返ったり、お悩み相談をしたりして終了しました。
この後も、ママさんの交流は続き、メールアドレス交換などもされていたようです。
すくすくおおきくなぁれ☆
今日もノリノリ森谷&三富でした(^^)/
今日は「こどもの日」ですね。
こどもの日といえば、「端午の節句」で、男の子の健やかな成長を祝う日です
この祝日は国民の祝日に関する法律によりますと
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する日
だそうです。
家族みんなで祝うのにぴったりの日ですよね
なかには、今回が初めての端午の節句で、
初節句を迎える男の子もいらっしゃると思います
ゴールデンウイーク中でもあり、賑やかにお過ごしでしょうか?

昔はこの時期になると、あちこちに「こいのぼり」
を見ることができましたが、
最近は見なくなってしまいましたね…
少し寂しい気がします
中国の「鯉の滝登り」という故事で、
激流が連なった難所を鯉だけが滝を登りきって竜になるということから、
鯉は立身出世のシンボルとされました。
その故事にあやかって鯉の絵を描いた幟(はた)を飾ることが、
江戸時代の商家の間で流行したのがこいのぼりの始まりだそうです。
ところで、端午の節句に食べるデザートといえば、柏餅
柏餅を包んでいる葉っぱの「柏」という木は、
新芽が出るまでは、古い葉っぱは落ちません
このことから、「子どもが生まれるまで親は死なない」、
すなわち、家系が途絶えず、「子孫繁栄」という意味があります。
その他に
鰹(かつお)…「勝男」にちなんで。
蓬(よもぎ)…薬の成分があり、子どもの健康を願う意味。
鰤(ぶり)…成長するに従って名前が変化する出世魚
お子さんの健やかな成長を願って、
美味しいお祝い料理で、
こどもの日を家族大勢で存分に楽しんでくださいね
こどもの日といえば、「端午の節句」で、男の子の健やかな成長を祝う日です

この祝日は国民の祝日に関する法律によりますと
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する日

家族みんなで祝うのにぴったりの日ですよね

なかには、今回が初めての端午の節句で、
初節句を迎える男の子もいらっしゃると思います
ゴールデンウイーク中でもあり、賑やかにお過ごしでしょうか?

昔はこの時期になると、あちこちに「こいのぼり」

最近は見なくなってしまいましたね…
少し寂しい気がします

中国の「鯉の滝登り」という故事で、
激流が連なった難所を鯉だけが滝を登りきって竜になるということから、
鯉は立身出世のシンボルとされました。
その故事にあやかって鯉の絵を描いた幟(はた)を飾ることが、
江戸時代の商家の間で流行したのがこいのぼりの始まりだそうです。
ところで、端午の節句に食べるデザートといえば、柏餅

柏餅を包んでいる葉っぱの「柏」という木は、
新芽が出るまでは、古い葉っぱは落ちません

このことから、「子どもが生まれるまで親は死なない」、
すなわち、家系が途絶えず、「子孫繁栄」という意味があります。
その他に
鰹(かつお)…「勝男」にちなんで。
蓬(よもぎ)…薬の成分があり、子どもの健康を願う意味。
鰤(ぶり)…成長するに従って名前が変化する出世魚
お子さんの健やかな成長を願って、
美味しいお祝い料理で、
こどもの日を家族大勢で存分に楽しんでくださいね

| ホーム |