fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

わが家の思春期まっただ中の、中学二年女子の話です。

巷では、よく、中2病などと言われ、難しい年代です。
その子の気質にもよると思いますが、反抗したり、無視したり、
かと思うと甘えてきたり、親も子供もなんだか不安定だったりします。

そんな中、先日、娘の保育園の頃のお遊戯会と運動会のビデオを一緒にみました。

そこには、超かわいい小さな娘が誰よりも一生懸命演技したり、走ってる姿がありました。
たまにお尻を掻いたり、鼻をほじってたりするすがたも写ってて、一緒にたくさん笑いました。
私は、今がチャンスと思い、「かわいいね~」「すんごい頑張ってるね~」などとたくさん言って
楽しいひと時を過ごしました。


その後から、少し娘の様子が変わってきました。小さなことですが、一生懸命取り組む
ことが増えたり、自分のことを、以前より話してくれたりします。
親が、たくさんかわいがって、そして、必死に場所とりをして、子どもの記録を残そうと頑張って
いたことが、少しは伝わったかな

頑張りたくても頑張れず、自分に自信が持てなかったり、友達や先生との関係で色々あったり、
一生懸命頑張ることが格好悪いと思ってしまったり、誰もが通る思春期の道。
小さいころのビデオが、こんなに活躍するとは思いませんでした。

パパ、ママ行事の時は、場所取りも大変ですし、撮影も大変ですが、
ぜひぜひ、わが子をうんと可愛く撮影してあげてください。

そして、難しい年頃になったら、ぜひ一緒にみてください
とっても可愛がられていることや、ありのままの自分を受け入れられてたことが伝わるかもしれません。

大人になる前の不安定だけど大事な時期。係わる私も、親としてもっと成長しなくては
毎日、反省と後悔の連続ですが、くじけず、頑張ります。
            
                                    相澤のつぶやきでした

スポンサーサイト