fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

プレママ交流会
6月28日土曜日に、7月13日~8月2日予定日までの方々との交流会を
開催いたしました。
赤ちゃんとおかあさんだけのゆったりとした時間を過ごすのが
この会の目的です
日頃聴く機会のない心音を、自身の耳で聴き、お腹に触れ、感じる・・・
日常生活においても五感をフルに発揮し、本番ではどうか「けもの」になって産んでください!
お天気が悪い中、ご参加いただいた皆々様、本当にありがとうございました
参加していただいたみなさまには、おみやげに「安産の秘訣」を伝授しました
思い出しながら継続して家で行い、本番に備えましょう!

継続はちからなり

追伸 つい話がはずんで、写真を撮り忘れてましたすみません!

次回は7月26日土曜日13時30分から 予定日8月3日から9月13日までの方、ご参加お待ちしております

6月担当 もりたに みほこ
スポンサーサイト



8月14日木曜日~19日火曜日は外来休診日とさせていただきます。
お産の方はご案内しておりますお電話番号にお電話下さませ。
よろしくお願いいたします。
HONOHONOの会(マタニティーウォーキング)でもよく行く
近くの長久保公園でも、今月紫陽花がきれいに咲いておりました。
梅雨明けも近いのでしょうか、日に日に夏の日差しになってきている
感じがしますね。
今月もたくさんのかわいい赤ちゃんが産まれたのでご紹介します
おめでとうございます

DSC04377_20140625140034cf0.jpg DSC04382.jpg DSC04384.jpgDSC04388.jpg DSC04385.jpg DSC04389_201406251411568e5.jpg DSC04398.jpg DSC04399.jpg DSC04400.jpg DSC04404_2014062514182409f.jpg DSC04405.jpg DSC04406_2014062514205949d.jpg DSC04409.jpg DSC04410.jpg DSC04411.jpg DSC04426.jpg








6月21日は一年で最も日照時間が長い夏至でしたね

一年のうちには、エネルギーの流れが大きく変わるタイミングがいくつかありますが、夏至が最も流れが大きく変わる日だと言われています。

梅雨がまっただなかのこの時期は、体内の水分バランスが乱れて余分な水分がからだのあちこちに溜まりやすくなります。冷房の効き過ぎた室内に長時間いることで、体温を調節する自律神経のバランスが崩れ、手足の冷えやこわばり、だるさや頭痛といった症状も起きやすくなります。
この時期、入浴も簡単にシャワーで済ませていませんか?
蒸し暑い日には、どうしてもサササっと済ませてしまいたくなりますね。
梅雨の季節は、からだの水はけを改善して巡りが良くなる生活を意識しましょう

食べ物によってはカラダを冷やすとよくいわれますが、カラダの熱を下げるということです。
胃が冷えると消化が低下し、水分が溜まりやすくなります。
仕事上、一日中クーラーにあたるオフィスにいる方、つわり症状のある方、極度の冷え症でカラダの中に熱を感じられない方は冷たいものや生ではあまりとりすぎないように…

そうはいっても暑いなか調理も大変。そういう時は、冷たいものと一緒に薬味を多く使います。
大葉、しょうが、あさつき、山椒・・・
どれもピリっとした辛味で、カラダの内が温まる感じがしますね。ポイントは唐辛子のようなビリビリっとくるものではなく、あくまでもピリッ
山椒、フェンネル、クローブなどのスパイスをうまく使って料理してみましょう。
むくみをとって、尿として体外に排出する旬の食材は、以下のものがおススメ!

野菜⇒
かぼちゃ、とうもろこし、枝豆、レタス、空心菜、さやいんげん(ポタージュにすると美味しい!)
果物⇒
夏みかん、さくらんぼ、ココナッツ
雑穀⇒
ハトムギ、小豆、黒豆
肉・魚類⇒
うなぎ、どじょう

夏至が過ぎれば、小暑がきて大暑。どんどん暑くなっていきますよ
一年の半分です。早いですね~
この時期の過ごし方が、秋以降冬にかけての体調へ影響します。もちろん、出産や産後にも!!
うまく折り返していきましょう!

Yoshikawa
曇天模様の中、5組のママと赤ちゃんがOHANAの会(ベビーマッサージ&交流会)
にご参加してくれました。
みんな泣かずに、気持ちよさそう~
DSC04390.jpg DSC04391.jpg DSC04392.jpg DSC04393.jpg

もう寝返りできて、ドヤ顔披露してくれました 
DSC04396.jpg 

手遊び歌などのご紹介
DSC04397.jpg 

授乳時間や歯磨き、家事の手抜き方法(パパへの愚痴も出てきて大笑い)、
お風呂の入れ方などなど質問やら愚痴やらをみんなで笑いながら話し合い・・・
こんな風に話すってとてもストレス解消になるし、大事なことなんだな、と改めて感じました。

次回のOHANAの会は7月10日に、2014年4月~5月生まれのお友達にお声掛けしております。
ご参加お待ちしております。

三富でした(^^)/




朝から雨がポツポツしていたものの・・・
8名の妊婦さんがHONOHONOの会にご参加くださいました。

10時過ぎには雨は止んでいましたが、いつ降ってもおかしくない曇天模様。
お天気情報を見ても、降水確率微妙な数値。
結局、外にウォーキングに行くか、室内で体を動かすか、多数決をしたところ、
外派多数
傘を持って、近くの長久保公園に行ってきました。
菖蒲、紫陽花が見頃を迎え、菖蒲の花の前で写真を撮ったのですが・・・
ファイルのサイズが大きくブログに反映できませんでした。残念。

逆子→戻る→逆子→戻るを繰り返した、もうすぐ予定日の方や4人目のご妊娠の方も
いらっしゃって、立ち会いのことやお産の準備、保育園情報まで
お話ししながらウォーキングしました。
最後にはスクワットも!!
お疲れさまでした~。

次回は7月10日木曜日にお待ちしております。
ご予約は外来診察室を出て左手、廊下のところにノートがあります。

ファイルを縮小する方法、あるんだろうな・・・
まだまだPCもブログも試行錯誤中で不慣れな 三富でした(^^;)/

IMG_0578[1]
IMG_0609[1]

 6日の夜の深夜バスに乗り、7、8日と白石・竹内で尾瀬にハイキングに行ってきました。
小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、この時期にしか見られない水芭蕉がとてもきれいに咲いていました。
尾瀬は今回が4回目でしたが行く季節が、いつも違うのでまた素敵な発見もできました。 
 水芭蕉の白い部分は実は花ではなく、葉っぱなのだそうです。中の棒状の物が花なのです。
白い葉っぱは、くるっと優しく花を包んでいました。私もこの葉っぱのように寄り添うように、みなさんの
お手伝いができたらいいな~とひとり自然の中で考えふけっておりました。
 自然に癒されたので今日からまた頑張ります

                                                          竹内
 

 
陣痛中の妊婦さんが描いた富士山の絵が妊娠運を運ぶ、という妊娠ジンクス
をご存知ですか?
最近はやっているらしく、芸能人の方も多くブログなどに載せているようです。

先月ご出産されたママから素敵なプレゼントを頂きました↓
DSC04383.jpg
その方はお一人目も当院ご出産されました。
今回のご妊娠が分かった時にも外来でお会いし、息子さんとお揃いのTシャツを
着ていらしたのが印象的でした。明るいおしゃれママさんです。
息子さんは、ママが妊娠に気づく前に、「お腹に赤ちゃんいる」ことを教えてくれたそうです。

お産は三富がサポートさせて頂いたのですが、お昼ご飯もばっちり召し上がり、
シャワーも浴びて・・・段々痛みが強くなってくる中、描いて下さったのがこの富士山の絵です。
本当は何枚も紙を用意し、ベビ待ちのお友達に描くと意気込んでいらっしゃったのですが、
描けたのは、この1枚。貴重~な1枚なのです
パパ&息子さんはお仕事の関係で間に合わなかったのですが、最後の最後まで落ち着いて、
穏やか~な幸せなお産でした。
おめでとうございます

今回、お友達もたくさんベビ待ちされていらっしゃるということで、
ご了解を得、こちらに載せました。

ベビ待ちの皆さま、このジンクスパワーが届きますように・・・☆

第2子ベビ待ち(でもその前に卒乳の問題が・・・)悩める三富でした(^^)/