スポンサーサイト
こちらで栄養相談を担当しています管理栄養士の下原さと子です。
栄養相談は当院で出産を予定している妊婦さんにつわりが治まった頃に
行っています。
相談の際には簡単な食生活に関するアンケートとともに、
3日間の食事記録をお持ちいただきます。
これらをもとに、食習慣について今後も継続していくところ、
改善した方が良いところを明確にしていきます。
そして、改善した方が良いところがある場合には、話し合いながら、
実行できそうな具体的なアドバイスをさせていただいています。
こどもの食習慣は長時間生活をともにし、また、調理に携わることの多い母親の
食習慣の影響を大きく受けます。
この栄養相談が、今いちど食生活を見直すきっかけとなれば幸いです。
栄養相談は当院で出産を予定している妊婦さんにつわりが治まった頃に
行っています。
相談の際には簡単な食生活に関するアンケートとともに、
3日間の食事記録をお持ちいただきます。
これらをもとに、食習慣について今後も継続していくところ、
改善した方が良いところを明確にしていきます。
そして、改善した方が良いところがある場合には、話し合いながら、
実行できそうな具体的なアドバイスをさせていただいています。
こどもの食習慣は長時間生活をともにし、また、調理に携わることの多い母親の
食習慣の影響を大きく受けます。
この栄養相談が、今いちど食生活を見直すきっかけとなれば幸いです。
先日、仕事復帰され、「保育園におやつを持って行くんだけど、どんなものがいいの?]
とママさんにご質問いただきました。
私の息子が通う保育園もお弁当・おやつ持参です。
私は料理が得意なわけではありません
が、息子と一緒に作ったり、
週末の朝ごはんやおやつも兼ねて作るようになると、とても楽しくなりました
子どものおやつでこだわっていることは4回目の食事ということ。
消化吸収が未熟な子供にとって、おやつは1日3回の食事と同じように栄養を取る大切な機会。
小麦粉レシピ
①
②
③
④
①バナナ、くるみ、チーズ入りパウンドケーキ
②にんじんのすりおろし、さつまいも、りんご入りの炊飯器蒸しパン
混ぜたら、炊飯器任せ
楽チンでアレンジも簡単。
③にんじんのすりおろし、ドライフルーツ、シリアル入りのクッキー
④ほうれん草のペースト、アーモンド、チーズ入りのクッキー
お野菜入れると水分が多くなるので、ドロップクッキーの方が簡単でした。
野菜レシピ
①
②
③
①りんご入りのスイートポテト さつまいもとりんごの甘さだけ
②ごぼうを揚げて、甘辛く味付け+ごま
さつまいも、レンコンを入れるとご飯のメニューにもおすすめ
③さつまいも、ジャガイモなどを揚げるだけも、簡単です。
子どもは、サクッという歯ごたえ大好きですよね
白玉粉レシピ
①
②
①白玉粉+粉チーズの生地を焼く、ポデケージョ
もっちもちでおいしいです
焼くのは15分くらいなので簡単です。
②白玉粉に絹ごし豆腐を混ぜて作る白玉団子。
宮川医院のお料理を作っている佐藤さんに教えて頂いたのですが、
時間がたってもやわらかいんです
たんぱく質を取ることができるというところも子どものおやつ向き
炭水化物レシピ
①
②
①焼きそば
②トマトライスを春巻きで包んで焼いたもの
焼く前の物を冷凍ストックしておくと便利です
その他、混ぜご飯(じゃこ、干しエビ、ごま、豆類ストック)、おにぎり、パスタも。
フルーツ系レシピ

フルーツヨーグルトは、簡単で息子にリクエストされることが多いです

もちろん、そのまま食べたり、バナナやりんごをトーストの上において焼いたり。

はいつもストックしています。
妊婦さんも、初期はつわりで、後期は胃が圧迫されるので一回量が食べられないことも
多くなってきますね。
最近では、「なかなか体重が増えず、赤ちゃんも小さ目」な妊婦さんも多いです。
もう一回の食事としてのおやつ、
楽しんでみませんか?
私のつたないおやつと写真で申し訳ございません
少しでも、楽しくおいしいおやつ生活ができますように・・・三富でした(^^)/
とママさんにご質問いただきました。
私の息子が通う保育園もお弁当・おやつ持参です。
私は料理が得意なわけではありません

週末の朝ごはんやおやつも兼ねて作るようになると、とても楽しくなりました

子どものおやつでこだわっていることは4回目の食事ということ。
消化吸収が未熟な子供にとって、おやつは1日3回の食事と同じように栄養を取る大切な機会。
小麦粉レシピ
①




①バナナ、くるみ、チーズ入りパウンドケーキ
②にんじんのすりおろし、さつまいも、りんご入りの炊飯器蒸しパン
混ぜたら、炊飯器任せ

③にんじんのすりおろし、ドライフルーツ、シリアル入りのクッキー
④ほうれん草のペースト、アーモンド、チーズ入りのクッキー
お野菜入れると水分が多くなるので、ドロップクッキーの方が簡単でした。
野菜レシピ
①



①りんご入りのスイートポテト さつまいもとりんごの甘さだけ
②ごぼうを揚げて、甘辛く味付け+ごま
さつまいも、レンコンを入れるとご飯のメニューにもおすすめ

③さつまいも、ジャガイモなどを揚げるだけも、簡単です。
子どもは、サクッという歯ごたえ大好きですよね

白玉粉レシピ
①


①白玉粉+粉チーズの生地を焼く、ポデケージョ
もっちもちでおいしいです

②白玉粉に絹ごし豆腐を混ぜて作る白玉団子。
宮川医院のお料理を作っている佐藤さんに教えて頂いたのですが、
時間がたってもやわらかいんです

たんぱく質を取ることができるというところも子どものおやつ向き

炭水化物レシピ
①


①焼きそば
②トマトライスを春巻きで包んで焼いたもの
焼く前の物を冷凍ストックしておくと便利です

その他、混ぜご飯(じゃこ、干しエビ、ごま、豆類ストック)、おにぎり、パスタも。
フルーツ系レシピ

フルーツヨーグルトは、簡単で息子にリクエストされることが多いです


もちろん、そのまま食べたり、バナナやりんごをトーストの上において焼いたり。


妊婦さんも、初期はつわりで、後期は胃が圧迫されるので一回量が食べられないことも
多くなってきますね。
最近では、「なかなか体重が増えず、赤ちゃんも小さ目」な妊婦さんも多いです。
もう一回の食事としてのおやつ、
楽しんでみませんか?
私のつたないおやつと写真で申し訳ございません

少しでも、楽しくおいしいおやつ生活ができますように・・・三富でした(^^)/
今日は171年に一度の十三夜らしい。
ぜひ、おがみたいものですね(^^)
先日、アメリカ在住の友人が出産をしました♪
アメリカでは90%以上が無痛分娩なのだそうです
痛くなってくると麻酔を自分で少し入れて痛みのコントロールをするというもの。
子宮の入り口が5cm位に広がるまでは、麻酔を使わず、ベッド上で陣痛待ち。
動きたかった友人はバランスボールに座らせてくれと頼みこんで、ずっとバランスボールに座っていたと。
しかし、ひとつ。下着ははかないでくれと看護婦さんにいわれていたらしく。。。なんとも落ち着かなかったといっておりました
そりゃそうだ・・・
いよいよ進んできてから麻酔の準備開始。
麻酔を使うことによって足が自分で動かせないくらい体の自由が利かなくなってしまったとのこと。
トイレもいけないので、管を入れてもらい生まれるまでをベッドの上で過ごしたとな。
「いたい~」と言うと、「push!!push!!」と看護婦さんに言われ、痛みどめを使って陣痛をのがしたそうです。
なんとも宮川分娩との違いに、びっくりしながら出産体験をききました(笑)
赤ちゃんの頭が下から見えるくらいになってきたときに、自分が写るくらいの鏡をたててくれて、自分で赤ちゃんの頭の様子を見ながら産んだらしいです♪友人曰く、これがすっごく良かったとのこと
やってみてもいいかも
「いろいろびっくりすることあったけど、お産楽しかったよ~」言ってました
人それぞれ、産み方はいろいろです。
ママと赤ちゃんが元気でいることを大前提に『産む』ことをこれkらも大切に感じていきたいな、と感じた白石でした
ぜひ、おがみたいものですね(^^)
先日、アメリカ在住の友人が出産をしました♪
アメリカでは90%以上が無痛分娩なのだそうです

痛くなってくると麻酔を自分で少し入れて痛みのコントロールをするというもの。
子宮の入り口が5cm位に広がるまでは、麻酔を使わず、ベッド上で陣痛待ち。
動きたかった友人はバランスボールに座らせてくれと頼みこんで、ずっとバランスボールに座っていたと。
しかし、ひとつ。下着ははかないでくれと看護婦さんにいわれていたらしく。。。なんとも落ち着かなかったといっておりました

そりゃそうだ・・・

いよいよ進んできてから麻酔の準備開始。
麻酔を使うことによって足が自分で動かせないくらい体の自由が利かなくなってしまったとのこと。
トイレもいけないので、管を入れてもらい生まれるまでをベッドの上で過ごしたとな。
「いたい~」と言うと、「push!!push!!」と看護婦さんに言われ、痛みどめを使って陣痛をのがしたそうです。
なんとも宮川分娩との違いに、びっくりしながら出産体験をききました(笑)
赤ちゃんの頭が下から見えるくらいになってきたときに、自分が写るくらいの鏡をたててくれて、自分で赤ちゃんの頭の様子を見ながら産んだらしいです♪友人曰く、これがすっごく良かったとのこと

やってみてもいいかも

「いろいろびっくりすることあったけど、お産楽しかったよ~」言ってました

人それぞれ、産み方はいろいろです。
ママと赤ちゃんが元気でいることを大前提に『産む』ことをこれkらも大切に感じていきたいな、と感じた白石でした


| ホーム |