fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

雪が降り、冷え込みの厳しいこの頃ですが、みなさま体調くずしていませんか?
子どもの事、お家の事、いろいろ忙しく動き回っているお母さんは、
なかなか自分の身体の声に気づきにくいかもしれません
                                                                                                育児は身体が資本です♪

お母さんが健康であってこその育児ですから
ちょっと調子が悪いな。。と思ったら 無理をしないで、少し立ち止まってみてください。
今日しなくてもいいことは、後に回して、休憩をあたため、休め、養生して下さいね!
働き者のお母さんの看板はお父さんに預けてしまいましょう


自己治癒力に頼りたいのですが・・
母乳育児中でもやっぱりお薬を飲んだほうがよさそうな時、
または治療のためにお薬を飲むことが必要な時のために下記のサイトをお伝えしておきます。


・成育研究医療センター厚生労働事業
・大分県「母乳と薬剤」研究会
・愛知県薬剤師会


飲むお薬の情報を仕入れることができます。
安心して身体を治すために
こういう場所で正しい情報が仕入れられることをおぼえておいてくださいね


とにもかくにも健康第一!!たくさん笑っていきましょうね
スポンサーサイト



今日はプレママ交流会
DSC05099.jpg

お天気予報では予報だったのに、たまに日がさす程度で
の寒い1日となりましたが、8人のプレママさんがご参加くださいました

今日のテーマは「安産になるために」
まずはオキシトシン分泌UPを目指し「最近パパにありがとうと感じたこと」

いい陣痛には“オキシトシン

と言うホルモンが関係していることは
以前のブログでもご紹介しましたね。
オキシトシンの分泌をUPさせるためには、触れ合ったり、笑顔でいたり
することも重要なんだそうです。
そこで、最近「ありがとう」って感じたことを、お互いに伝え合ってほしい・・・
という願いを込めて

最初は、「あるかなぁ~」なんて言ってたママさんも、ありますあります
LOVELOVEエピソード
夜欠かさず腰や足をマッサージしてくれるパパ。
早く帰って来て、ご飯を作ってくれるパパ。
袖が伸ばされないまま干されていたとしても(笑)洗濯物を干してくれるパパ。
里帰りしてから、「おやすみ」「おはよう」の連絡を欠かさないパパ。
DSC05098.jpg DSC05097.jpg DSC05094.jpg

お家に帰ったら、パパにも書いてもらってくださいね。

安産のツボ“三陰交”のご紹介
DSC05095.jpg

お産の体勢や陣痛時の過ごし方、バースプランの活用、パパや上のお子さんの立会い
など安産の秘訣や、質問にお答えして、和気あいあいと過ごした後は・・・

赤ちゃんと向きあうリラックス時間。
赤ちゃんの体勢をお伝えしたり、心音を聴いたり、
音楽をかけながら、赤ちゃんとおしゃべりをしたり。
DSC05093.jpg
DSC05092.jpg
DSC05091.jpg

ゆったり過ごしていただけましたでしょうか。
次回はまた対象の方にお声掛け致します

最近、胎内記憶の本を再読して、お腹の中から始まる子育ての大切さを
改めて感じた三富でした(^^)/
2015 2月のイベントカレンダー2
2月      
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
1234567
#REF! マタニィティフラマタニィティヨガ 産後ヨガ 
  10:0010:30 10:30 
  ファミリークラス  13:30 
  14:00    
       
891011121314
  マタニィティフラ honohono産後ヨガ 
  10:00 10:0010:30 
   OHANA13:30 
   14:00  
       
15161718192021
  マタニィティフラマタニィティヨガ 産後ヨガファミリークラス
  10:0010:30 10:3010:00
   13:30 13:30 
       
       
22232425262728
  マタニィティヨガ 産後ヨガ 
  10:30 10:30 
   13:30 13:30 
       
       
       
       
  外来休診日
  外来午前中のみ
各教室の申込みは、外来に置いてあります申込みノートに各自ご記入ください。
続きを読む
明けましておめでとうございます。
2015年も元気でかわいい赤ちゃんにたくさん出会えますように・・・


DSC05004.jpg DSC05008_2015011515322209d.jpg DSC05036.jpg DSC05066.jpg DSC05068.jpg DSC05074.jpgDSC05075.jpg DSC05113.jpg DSC05126.jpg DSC05102_20150209115042d17.jpg DSC05127.jpg DSC05128.jpg DSC05129_20150209115544d7b.jpg DSC05113_20150209120337a94.jpg DSC05107.jpg DSC05117_201502091204547ad.jpg













2015年が始まりました

今年も院長はじめ、スタッフ一同、健康に留意し明るく、元気に

働いていきたいと思います


色々な理由により人が人を「自然に産み、母乳で育てる」事が

困難になりつつある昨今、

それでも私たちが、「自然分娩」」「母乳育児」にこだわるのは、

そこに「」を感じるから

その「」は、とても大きく、

痛みも、苦しみも、喜びも

当事者のみならず、ご家族も、そして我々自身をも巻き込むことで

大きく花開く

人は人を育て、人に育てられている」と

毎回強く感じられるからである

他人の出産、育児の場に立ち会えるという特権を持つ我々にとって、

いかなる時も、そのいのちが、

そのまま健やかに、大切に育まれていくことを

強く願わずにいられない

たとえ明日、世界が終わろうとも、
 私は今日、リンゴの木を植える


自然分娩、母乳育児の炎を絶やすことなく、

次の世代へと紡いでいきたい


師長&スタッフ一同
続きを読む
あけましておめでとうございます
今年第一回目のhonohonoの会。
みんなで気持ち新たに歩いてきました
DSC05037.jpg


安産祈願の気持ちを込めて、目指すは伏見稲荷
往復一時間の道のり。みんなで歩くとあっという間に思えたのは私だけでしょうか笑
DSC05039.jpg


やってもやらなくても、お産の日はやってきます。
しかし・・・・・!!!!!
その日を迎えるまでに、自分は自分の身体をつくり、お産に闘う心を持ってきました!!
そんなファイターの皆さまをお待ちしております


shiraishi
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
DSC05009.jpg
2013年10~11月生まれのお友達の同窓会Pepe&Makuaを開きました
まずは自己紹介
DSC05010.jpg DSC05011.jpg DSC05012.jpg DSC05013.jpg DSC05014.jpg

お正月なのでお餅つき
ペッタンペッタンお餅をつくと・・・
いいものお土産にプレゼント

DSC05016.jpg DSC05015.jpg DSC05017.jpg DSC05018.jpg DSC05019.jpg

赤ちゃん体操に親子遊び
寒くて凝り固まった体をほぐします
DSC05020.jpg DSC05021.jpg DSC05022.jpg DSC05023.jpg DSC05024.jpg DSC05025.jpg DSC05026.jpg

今日はお姉ちゃんも来てくれて、盛り上がりました
DSC05027.jpg DSC05028.jpg DSC05029.jpg

みんなで記念撮影
DSC05032.jpg

次回は3月4日水曜日2013年12月~2014年1月生まれのお友達にお声掛けしております。
お待ちしております

森谷&三富 












141231_0815~03

(●^o^●) 今年は宮川でどんな素敵なお産が有るのか、
どんな出会いが有るのか、、ドキドキ♡ワクワクしています☆彡

(>_<) 陣痛が辛かったり、産んだ後の育児で悩んだり、
たくさんの悩める出来事がお母さんたちに起こるかもしれない。。

そんな時に寄り添って、お手伝いが出来たら、、と
考えています☆彡

たくさんの「幸せのたね」を、
一緒に見つけていきましょう。。☆彡

今年もよろしくお願いいたします(●^o^●)

     助産師 一同☆彡