fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

IMG_2634.jpg

ベルキャプテンS様
前略
昨日は、土曜日の忙しい時間帯にもかかわらず、親切、丁寧に対応していただき、
誠ににありがとうございました。心より感謝申し上げます
おかげさまで滞在中も心豊かに過ごすことができました
あの後、鳥は無事だったと聞き
娘らとともに喜びました
来年元気な姿が見れるとといいなと思います
またよろしくお願いいたします
                   M


 IMG_2632.jpg

M様
メールありがとうございます
出発前だったので詳しくご報告できずに申し訳ありませんでした
あの後、獣医さんのアドバイスもあり、ダンボールに保護し、
暖かくして様子を見ていましたら、翌朝には元気になって
バタバタ暴れるので、箱を開けてやると、元気に山に帰って行きました
元気な様子をお見せしたかったのですが、あっという間に飛びたったものですから
写メを撮る間もありませんでした
鳥は獣医さんが「オオアカゲラだ」と言ってました
来年もきっと遊びに来てくれると思います
一晩だけの付き合いでしたが、彼に名前を付けました
「アントーニオ」です
次回お会いした時は合言葉は『アントニオ!」で
お願いいたします
それでは来季のお越しを心よりお待ち申し上げます
                    S


2011年1月15日

IMG_2629.jpg



母は考えていた
アントーニオの事、そしてベルキャプテンの事。
かれこれ10年近く毎年ここ富良野にスキーにきているが、
一度たりともホテルの従業員の方と話し込んだ事はない
そもそも話したくても話しこむ理由がないのだ
「トイレットペーパーがなくなりました」「夕食は6時でお願いします」
くらいの会話はするけれど・・
スタッフは日々忙しく働いている
今回、アントーニオを通じて知り合う事ができたベルキャプテン。
本当に不思議な縁だと思う
ホテルの露天風呂に浸かり、そんな事を考えつつ、帰りにフロントの前をプラプラ歩いていると、ある画家の個展が行われていた
「田園幻想画家 金子英明」
とある
母は何気なくその絵の前で足を止め、じっと絵を眺めてみた
そして思わず「あっ!」と声をあげていた
むねがドキドキ高鳴っている
「いた!」
「こんなとこにいた!」   

IMG_2995.jpg


  
アントーニオ!!!!!!!
そこにはまさしくアカゲラが、田園の中で遊びまわる子供達を優しく見つめていた
ドキドキはやがてトロリとした熱い塊になって胸の奥から湧き出してきた
「よしっ!」
母はある事を固く決意した
                   つづく
スポンサーサイト



紫陽花が満開で、日差しも夏らしくなってきましたね~
このごろ休みの日は、砂浜に布を敷いて波の音に癒されております
IMG_9442[1]

そんな私がこの頃気になるのが、腸内環境です!!!
テレビなどでもよく取り上げられているので、みなさんも耳にしたことがあるかもしれませんね。
腸内細菌を育てていくことで、健康な体を作ることができるそうです。
むしろ腸内細菌に作用されていると言ってもいいくらいとか!?

赤ちゃんはお腹にいる時はママの細菌を引き継ぎ、
生まれてからはママの母乳によって腸内環境を安定化させていきます。
赤ちゃんの体作りのために、発酵食品や乳製品を摂り妊娠中のママの腸内細菌を良くし
鉄分・葉酸・緑黄色野菜・柑橘系果物・βカロテン・ビタミンBをたくさん摂ってアレルギーを予防してみるのはどうでしょうか

ママには頼れないお年の私はせっせと日々納豆を食べ、乳製品をとっておりますshiraishi
193px-Dendrocopos_leucotos_2.jpg
私はオオアカゲラ
名前をアントーニオという
北海道富良野に住んでいる
2010年1月9日夕方、
私は誤って新富良野プリンスホテルのゲレンデ近くの
窓ガラスにぶつかり気を失っていた
気温は日没と共にぐんぐん下がり、氷点下10度以上。私の体は氷のように冷たくなり始めていた
遠くで人間の声が聞こえる。。。
若い女の声「何か落ちてる。。鳥みたい。。」
年を重ねた女の声「もう死んでるんじゃないの?」
若い女は私にそっと近づき「ううん、まだ生きてる。でも冷たいよ、何とかしてあげよう、母ちゃん」と訴えている
母親らしき女は「なんとかしてっていってもね・・ホテルの人、鳥ごときで取り合ってくれるかねえ
今日は土曜日だし、一番忙しい時間帯だよ?」と諦め声
娘は「母ちゃんは生きてる人を見殺しにはしないよね?鳥と人間で何か違いでもあるの?」と。
その一言を聞くなり、母親はまっすぐホテルのフロントに向かい、受付に事の次第を話した
半分はやんわり断られるであろう事を覚悟しながらも・・・
しかしベルキャプテンのその人は真剣に母親の話を聞き、すぐさま私のところへやってきて
「今晩は私がお預かりしましょう。獣医さんに連絡して指示を仰ぎますのでご安心を」と母や娘に説明した
その冷静で、親切丁寧な対応に、母と娘はおおいに安堵し、
私はその人の手の中で「救われた!」と感じた
するとなぜか途端に睡魔に襲われ私は深い眠りへと落ちていった

私を見つけてくれた娘、
娘の言葉に己を反省し、ホテルの人に知らせに行った母親
知らせを聞いてすぐに駆けつけてくれたベルキャプテン
神様、私はこれらの人々によって救われました。ありがとうございます
ご恩は一生忘れません・・・    

次号につづく
天気はイマイチだけど、湿度が上がってムシムシする今日この頃…

妊娠中、特に初期のつわりの時期に梅雨や夏が来るのは、体調管理を考えても悩ましいものです。。

特に、妊婦さんは熱中症になりやすい状態!…

  ※ホルモンバランスの変化のために、体温調節が上手くいかなくなったり…
  ※基礎代謝・新陳代謝ともに上がるため、体温が上昇しやすく、発汗も多くなります…

熱中症の症状として、めまい・頭痛・ほてり感・ひどいだるさ…などがよく言われています。

症状を感じる前に予防的対策をとる事が、お母さんにも赤ちゃんの身体にもとても大切なのです♪
   
しかし「つわり」でどうしても水分をとれなかったり、嘔吐をしたり…
なかなか思い通りには水分てとれないものですよね(T_T)

つわりの方で、水分がとれず吐いてしまう・身体がだるくて辛い…などの症状の有る方には、「点滴」という方法もあります。
ぜひご相談くださいね♪

まずは1日1.5リットルくらいは水分をとるように意識してみてください。

おススメはノンカフェインのお茶やお水ですが、キンキンに冷えた物ばかり沢山とっていると、体温調節が更に難しくなったり、
つわり症状を悪化させる事が有るので、冷たい物のとり過ぎには要注意です(>_<)

糖分のとり過ぎ…という意味では、以下の飲み物も注意↓↓↓↓↓

   ・スポーツドリンク(飲み過ぎ注意)
   ・果汁100パーセントのジュース(やはり飲み過ぎ注意)
   ・清涼飲料水(いわゆる「ジュース」…砂糖が多いのであまり良くないですね…)
   ・炭酸飲料(炭酸水に代えると良いですね♪)

緑茶などのカフェインは1日2~3杯に抑えて、徐々にノンカフェインのお茶に代えていきましょう♪

助産師 人見♪
こんにちは^^

色とりどりの紫陽花が目を楽しませてくれる季節。
雨の中のお散歩もいいですよね♪

妊娠中のみなさまは、足下に気をつけながら楽しんでくださいね^^


IMG_20130618_104238.jpg


・・・とはいえ、雨の中のお散歩で3時間・・・は、なかなか難しいかもしれませんね。

今日は、そんな梅雨時期の運動についてのお話を^^



早速ですが、雨を気にせず歩ける所といえば・・・ショッピングモール


ウインドーショッピングを楽しみながら歩いていると、結構歩けちゃったりするんですよね。

さぁ運動するぞっていう意気込みもないので、運動苦手な方も取り入れやすいかもしれません。

私もコレ好きで時々やってます^^(でも、衝動買いに注意ですよ〜 笑)




そして、大雨で外出が難しい時は、『床の拭き掃除』『トイレ掃除』


『しゃがむ』姿勢は、お産にとって大切な骨盤底筋群を鍛えてくれます。


スクワットすることでも鍛えられますが、掃除のついでに運動できちゃうところがイイんですよね^^


「トイレ掃除すると、かわいい赤ちゃんが生まれる。」という言い伝えがありますが、昔の人は大事なことをちゃんとわかっていたんですね〜スゴい♪


しかも、お家もキレイになっちゃう

ぜひ、お試しを^^



もちろん、宮川医院のイベントで開催している
『マタニティフラ』『マタニティヨガ』『honohono(マタニティウォーキング)』への参加も大歓迎 お待ちしてます


それでは、また〜♪ 宮代でした^^
2015 7月のイベントカレンダー1
7月      
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
  1234
  ペペマク   
  9:30   
      
      
      
567891011
  マタニィティフラマタニィティヨガhonohono産後ヨガ 
  10:0010:3010:0010:30 
  ファミリークラス13:30OHANA13:30 
  14:00 14:15  
       
12131415161718
  マタニィティフラマタニィティヨガ 産後ヨガファミリークラス
  10:0010:30 10:3010:00
  13:30 13:30 
      
      
19202122232425
  マタニィティフラマタニィティヨガプレママ産後ヨガ 
  10:0010:3014:1510:30 
  13:30 13:30 
      
       
262728293031 
  マタニィティヨガ   
  10:30   
  13:30   
      
       
       
  外来休診日
  外来午前中のみ
各教室の申込みは、外来に置いてあります申込みノートに各自ご記入ください。
7/25,7/31は外来休診となります。よろしくお願いします。
お味噌を仕込んだお話を冬にブログでお伝えしましたが・・・
夏仕事~梅ジュース&らっきょ漬け~もご紹介

特に梅ジュースは本当~に簡単なのでおすすめです。

これからの季節、暑くなってついついジュースに手が伸びてしまうと思うのですが・・・
市販のジュースには過分に加糖してあり、香料や着色料、保存料なども入っています。
麦茶やほうじ茶、ハーブティーなどがノンシュガー&低orノンカフェインなので
一番おススメですが、やっぱり、甘いものも欲しくなりますよね(笑)

梅ジュースは、洗ってなり口を取って、凍らせて、
氷砂糖と交互に瓶につめるだけ。とっても簡単
3歳の息子もお手伝い。
氷砂糖がとけきるまで、1日1回瓶を回すお仕事も任命

「50℃洗い70℃蒸し」にはまっている、スタッフの吉川さんに教えて頂き、
50℃で洗ったら、黄色い完熟梅になりました
甘~いプラムのような香りで、息子が食べたいと言うので、つまみ食い
香りは甘くとも、梅は梅(笑)「すっぱ~いッ

unnamed[1]
お水や炭酸水で割って飲みます。
夏中、飲みたいと思うのですが、おいしくて一瓶(梅1Kg)ではあっと言う間に
飲み干しちゃいます おいしいジュースになぁ~れ

  
unnamed[1]
一週間後、氷砂糖が溶け切って、発酵して、黄金色になった
梅ジュース
おいしかったです~

らっきょ漬けもそんなに難しくはありません。
unnamed[1]
漬けた時に写真を撮るのを忘れて、気付いたら半分無くなっていました(笑)
甘さ・塩加減を控えたらっきょはピクルスみたいで、3歳の息子もバリバリ食べちゃいます。

野菜のピクルスもおススメです。
我が家は、大きな瓶で一瓶漬けちゃいます。
ニンジンやきゅうり、大根、セロリ、かぶ、パプリカetcある野菜全部入れて、
箸休めやサラダ代わりに。

ぜひ、お試しあれ三富でした(^^)/

お腹が大きくなってくると、お腹いっぱい食べると気持ちが悪くなったり、
横になると、胃液が上がってきたりして苦しい妊婦さんも多いと思います。

私も現在妊娠8か月になり、寝ていると突然胃液が上がってきちゃったり、
その後食道が焼けるように痛くなっちゃったり・・・
一人目の妊娠時もありました。

ホルモンの影響によって、胃の消化に時間がかかったり、
赤ちゃんが大きくなる分、胃が圧迫されたりすることによって
「逆流性食道炎」の症状が引き起こされるんですね。

おすすめの対処法

お布団の下に折った布団やクッションを入れ込んで、上体を上げて寝る

横向きに寝た方が楽だと感じる場合も多いと思います。
  抱き枕があると、楽です
  授乳クッションになる抱き枕もあるので長く使えて、おすすめです。

1回量のお食事を腹8分目にして、1日5回位に分けて食べてみてください。
  つわりと違って、食べている時にはおいしくてついつい食べ過ぎて、
  後で苦しくなっちゃうんですよね~(笑)

妊娠中は様々なマイナートラブルが起こります。
「そんなになかった~」と言う人から、
出産まで“つわり”症状が苦しかった人、
恥骨や足の付け根、腰が痛くて、歩くのもままならない人、
精神的に心配になったり、落ち込みやすくなったりする人。
中には「胎動が痛くて・・・」と涙された方もいらっしゃいました。


妊娠中は本当にあっという間です。
経産婦だから余計に感じるのかもしれません。


そして、お腹の中でムニムニ動く、不思議で、変な感じで、

時には痛く感じるほど元気で・・・でも幸せな感覚


食べものの好みが変わったり、心の感じ方が変わったり、

自分でいて、“自分じゃないもの”が宿っている、神々しいまでの

圧倒的な幸福感


そんなものに、時には静かに向き合ってみてください。
そうしていると、うまく説明できませんが、「あ、赤ちゃんとつながってる」って
感じる瞬間があるはず。
マイナートラブルもなんだか愛おしく思えるかもしれません
そんな風に感じて欲しいと願っています

生まれちゃうと、このお腹にいる感覚が懐かしくなるんです~三富でした(^^)/

梅雨入りし、蒸し暑い毎日ですが、皆さまお元気でしょうか?
今月も、雨にも負けず、ジメジメも吹き飛ばす、元気でかわいい赤ちゃんが
生まれてきてくれています
おめでとうございます
健やかに大きくなぁれ

DSC05603.jpg DSC05598.jpg DSC05609.jpg DSC05614.jpg DSC05659.jpg DSC05660.jpg DSC05661.jpg DSC05662.jpg DSC05666.jpg DSC05672.jpg DSC05674.jpg


__ 1

__ 2

__ 4

__ 3

宮川医院のお庭に咲いていた紫陽花をおすそわけしてもらい、
相澤のお家の庭に植えたところ、今年も綺麗に咲いてくれました。

いろんな紫陽花の葉っぱ付きの茎を一本ずついただき、家の庭に植えただけなんです。
紫陽花はとても順応性があり、たくましいですよね。

私たち人間もこんな風に、たくましく生きたいです。

梅雨に突入し、じめじめした日が続きますが、紫陽花が綺麗でいやされます。

                                             相澤のつぶやきでした。

曇天模様のムシムシする昼下がりではありましたが、6組の赤ちゃん&ママが
OHANAの会にご参加くださいました
DSC04339.jpg

上のお子さんの保育園や妊娠中のヨガで一緒だったママさん達もいらっしゃって、
和やか雰囲気。赤ちゃん達もにこやか
ベビーマッサージが始まっても、気持ちよさそ~にニコニコでかわいい~
DSC05619.jpg DSC05618.jpg DSC05620.jpg DSC05622.jpg DSC05623.jpg DSC05625.jpg

カメラ目線で
DSC05627.jpg DSC05631.jpg

「どう?あたしキレイ」ナイスバディーを披露してくれました
DSC05637.jpg

ムチムチ シスターズ 太もも&腕の輪ゴムのようなくびれが
なんとも“赤ちゃん”らしくて、かわいくてたまりません
DSC05639.jpg

手遊び歌をご紹介
DSC05640.jpg DSC05642.jpg

「楽しかったよ」大満足のお顔をパチリ
DSC05646.jpg DSC05647.jpg

気持ちよすぎて、爆睡~Zzz
DSC05645.jpg DSC05644.jpg

次回は7月9日木曜日、2015年3月生まれのお友達にお声掛けしております。
お待ちしております。

いや~、ムッチリ具合に癒された三富でした(^^)
いつの間にかなくなる輪ゴムのくびれ・・・
幼児体型になると、この“輪ゴム”がムショ~に懐かしくなるんですよね。






DSC05615_201506121146396b2.jpg
これから稲荷神社に出発しまーす。

DSC05617_201506121147227d4.jpg
あじさいが綺麗な季節、少しじめじめしていましたが、
みんなで元気よく稲荷神社に到着しました。

鳥居がたくさんありました。
京都にある稲荷神社と
なにか関係があるんでしょうか??

姿勢を良くして、身体の軸を意識して歩くとけっこう良い運動になりますよ~

                   相澤
まだ、梅雨にも入っていないのに・・・真夏日の便りが聞こえてくる
今日この頃。皆さま体調など崩されていませんか?
5月28日のプレママ交流会には、出産直前の6名の妊婦さんがご参加くださいました
DSC04056_2015060209190209c.jpg

最近、パパに“ありがとう”って感じたこと・・・
「え~あるかな(笑)」なんて照れていたママも、書き始めると
いくつも思いつくようです
DSC05577.jpg DSC05576.jpg
料理を作ってくれるパパ、ゴミ出しをしてくれるパパ、
最近、歩調をゆっくり合わせてくれるパパ、友人の結婚式に参加したらお迎えに来てくれたパパ・・・
DSC05578.jpg
「ありがとう」って伝えてくださいね。

労わったり、触れ合ったりすることで、お産や授乳に重要な役割を果たすホルモン
“オキシトシン”が出るんだよ。まずは、「ありがとう」って伝えてみて。
赤ちゃんはお父さんとお母さんが仲がいいのが大好きだから


お産のことや、心配なこと、不安なことをみんなで共有して、
お話して・・・
横になってもらって、赤ちゃんの体勢をお伝えしたり、心音を聴いたりして、
赤ちゃんを感じてもらって、リラックスタイム

お腹にいる時間もあとわずか。
お腹の中で動く不思議で幸せな感触。
赤ちゃんやお産に想いを馳せるちょっぴりドキドキで幸せな気持ち
楽しんでくださいね
DSC05580.jpg DSC05581.jpg

最後に記念撮影
DSC05582.jpg

ゆったりHappyオーラ漂うプレママ交流会に、私も癒された三富でした(^^)/