fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

8月のイベントカレンダー3
8月
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
 123456
       
       
       
       
       
78910111213
   マタニィティヨガ   
 10:30   
 13:30   
     
     
14151617181920
     産後ヨガファミリークラス
   10:3010:00
   13:30 
     
     
21222324252627
  マタニティフラマタニィティヨガプレママ産後ヨガ 
10:0010:3014:1510:30 
   13:30 
     
     
282928293031 
   マタニィティヨガ   
  10:30   
  13:30   
      
      
       
*8/2~8/9は夏季休暇となります。なおお盆時期は暦通りです。
  外来午前中のみ
  外来休診日
各教室の申込みは、外来に置いてあります申込みノートに各自ご記入ください。
プレママ交流会参加募集中
お腹の中の赤ちゃんとゆったりした時間を過ごしましょう。
お申し込みは外来にて受け付けております。
スポンサーサイト



お久しぶりです 助産師の人見です


私が宮川に来て、早いものでもう6年と10ヶ月になろうとしています

たくさんのお母さん・赤ちゃん・ご家族の方々から、それこそたくさんの事を教えてもらい、

時に一緒に泣いたり、大笑いしたり、一晩中一緒におっぱいを頑張ったり、陣痛を乗り越えたり…

そんな6年10ヶ月でした


何より、この約7年弱の間にたくさんの幸せのおすそ分けを頂きました

中には、「あの時なぜ、もっと良いケアが出来なかったか…」など、反省することもたくさん有ります。

それらは、一生忘れずに今後の人生に繋げていかなければならない…と考えています。


ありゃりゃ前置きが長くなってしまいました~


実は、この7月24日をもって、宮川医院を退職することとなりました

少しの間ですが、東北の実家に帰る事となったのです

と言っても、神奈川との間を行ったり来たりの生活なので、どこかでバッタリとお会いすることが有るかもしれません

その時はいつでもお声をかけてやってくださいね

本当に、長い間ありがとうございました

これからも、宮川のことをよろしくお願いいたします


    助産師 人見でした~



暑中お見舞い申し上げます

日増しに夏らしくなってまいりましたね~♪

さぁ、今年の夏は、どんな風に楽しみましょうか?

今月も、湘南の夏のように元気いっぱいの可愛い赤ちゃんたちが生まれてきてくれました~

生まれてきてくれてありがとう

DSC07117.jpg DSC07110.jpg DSC07157.jpg DSC07158.jpg DSC07162.jpg DSC07164.jpg DSC07167.jpg DSC07180.jpg DSC07185.jpg DSC07189.jpg DSC07197.jpg DSC07198.jpg DSC07206.jpg DSC07211.jpg















気温も30℃超えの今月のOHANA
3名の仲良しママ&赤ちゃんのご参加くださいました♪

ヨガ友で顔見知りということで、和やかな雰囲気。
赤ちゃんたちもリラックス

気持ちよさそうにマッサージを受けて、ママも赤ちゃんも表情にこやかです。

みんなしっかりカメラ目線
IMG_1046.jpg  IMG_1048.jpg


IMG_1049.jpg



初産婦さん同士で楽しく交流タイム
ママたちは育児をのんびり楽しんでるのが伝わってきました。

楽しかったね すくすく育ってね
IMG_1055.jpg

次回は9月8日に4月~5月のお友達の会です。
午前が4月生まれ、午後が5月生まれの2部制です。ご注意ください!
締切は8月末日です。ご参加お待ちしております




こんにちは
まだ梅雨が明けてないというのに、すっかり夏らしい気候になりましたね皆さま、早くも夏バテしていませんか?
これから、夏本番ですしっかり栄養をつけて、夏を乗り気ましょー

先日の宮川医院の夕食です
夕食

赤、白、緑色の”三色そうめん”です夏らしい、食欲そそる夕食ですよね

季節の食材をしっかり食べて、夏を楽しみましょう

助産師 小林
DSC07135.jpg

DSC07134.jpg

DSC07140.jpg

7月6日
ぺぺ&マクアの会が開催されました
ご参加くださったお母さん、お子様方、どうもありがとう!
大きく成長した子どもたちにパワーをもらい、楽しい時を過ごせました
またいつかお会いできる日を楽しみにしています
皆様も暑さに負けず頑張ってくださいね 
7月担当 相澤&森谷
そろそろ、梅雨明けでしょうか?
ここ連日30度超えが続いていますね

先日梅酢作りを行いました♪

IMG_7355.jpg

昔から、梅は三毒(食べ物・水・血の毒)を絶つと言われています。

クエン酸などを多く含むため疲労回復とカルシウム吸収を促します
アルカリ性食品なので、酸性に傾いたからだを中和してくれます
「ムメフラール」という血液をサラサラにする成分が含まれています
「梅ポリフェノール」を含んだ梅肉のエキスは、
動脈硬化を防ぎ、動脈硬化による高血圧も抑制します
「梅リグナン」が、ピロリ菌の活動を抑制し、
胃のダメージを少なくするため、胃がんの予防にもなります
「アディポネクチン」という脂肪細胞から血液中に分泌される超善玉物質(ホルモン)が増加して、
糖尿病や動脈硬化症などを予防することが最近わかったそうです

、、、などなど。
アンチエイジングにも良さそうですよね~

梅干しと違って、塩分も少ないし作り方も簡単です

【梅酢作りに用意するもの】

・広口の耐熱ガラスの容器 熱湯やアルコールで消毒を
・青梅1㎏ 無農薬などがおススメです
・砂糖1kg 氷砂糖でもかまいません
・酢1000㎖ 黒酢やリンゴ酢でもOK(ミ○○ンなどは避けたほうがいいかも)

【梅酢の作り方】

50度で丁寧に洗う←ここポイント1
 50度は熱湯と水を半々に 1:1
50度の湯に30分つける←ここポイント2
 50度の湯と一緒にビニール袋に入れて、
 100均などで売っている発砲スチロールの箱を利用すると便利
 
・青梅のヘタを取り、水気を拭き取る。
・広口の容器の中に青梅を入れる。
・青梅の上に砂糖をのせる。
・最後に酢を入れて冷暗所に保管する。


こんな感じで梅酢ができあがります
9月~10月頃には飲み頃でしょう

また1年を超える長期的な保存も可能で、熟成されていくうちに
酸味の角が取れて柔らかな味わいになっていきます。

つけた梅も甘露煮みたいになっておいしいですよ
わたしは、炭酸水で割って飲んだり
ドレッシングや酢の物に使って、重宝しています

FullSizeRender (1)

意外と簡単に出来ますので、挑戦してみてはいかがでしょうか?

申年の梅は「悪いものがさる」と縁起が良いらしいです
そろそろ梅が店頭からなくなりそうなので、
ご興味ある方は急いで、急いで~

Yoshikawa