ご覧になりましたか?
とても面白かったですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2015年3月7日のブログで、私は更年期(アイツ)とサヨナラしたはず・・だった・・
しかしアイツはまだまだ私を飼い慣らしていたいようです 笑
朝、目が覚めると世界がユラユラ揺れていました((((;゚Д゚)))))))
めまいと頭痛と吐き気、嘔吐も伴い、原因がわからない恐怖感と辛さに冷や汗ダラダラ(゚д゚)

注射と薬で良くなったけど、今後もちょくちょく続くかと思うと、気が重いです。
そんな治りかけのフワフワした頭の中で、ある詩の一節が頭に浮かびました
「遠いお山のその先に・・・」
その瞬間、幼い子(多分私)が本を読む後ろ姿が脳裏に浮かびました
けれど、どうしても続きが思い出せません
日頃、母乳外来や入院中のママには「ネットなんか見てもイイことなんて何もないよ〜」などと
偉そうに言ってるくせに、さすが「Google先生!」
「詩 遠いお山のその先に」で検索すると一発で「これだ!」と思う詩に!
山の上
向こうのお山に登ったら
山の向こうは村だった
続く田圃のその先は
広い広い海だった
小さい白帆が二つ三つ
青い海に浮いていた
遠くの方に浮いていた
そう、これこれ!この詩だ(o‘∀‘o)*:◦♪
遠いお山のその先に・・じゃないのに正解を出してくれるGoogleさんすごいです
でも喜んだのもつかの間、そのあとに書かれた文章に愕然としたのです
この詩は昭和8年から昭和20年までの国語教科書「小学国語読本巻き二」に掲載されました・・と。
「・・・私まだ生まれてないし・・・(゚△゚;ノ)ノ」
私の頭に浮かんだ幼い本を読む後ろ姿の娘は一体だあれ??
もしかして「前前前世」? 笑
真実はどうあれ、めまいのおかげで、大好きだったのに忘れてしまっていた詩を
思い出すことができたのはとてもうれしい
辛いことは何かと引き換えにきっとイイものをくれる
そう思って毎日を生きているもりたにです
とても面白かったですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2015年3月7日のブログで、私は更年期(アイツ)とサヨナラしたはず・・だった・・
しかしアイツはまだまだ私を飼い慣らしていたいようです 笑

朝、目が覚めると世界がユラユラ揺れていました((((;゚Д゚)))))))
めまいと頭痛と吐き気、嘔吐も伴い、原因がわからない恐怖感と辛さに冷や汗ダラダラ(゚д゚)


注射と薬で良くなったけど、今後もちょくちょく続くかと思うと、気が重いです。
そんな治りかけのフワフワした頭の中で、ある詩の一節が頭に浮かびました
「遠いお山のその先に・・・」
その瞬間、幼い子(多分私)が本を読む後ろ姿が脳裏に浮かびました
けれど、どうしても続きが思い出せません
日頃、母乳外来や入院中のママには「ネットなんか見てもイイことなんて何もないよ〜」などと
偉そうに言ってるくせに、さすが「Google先生!」
「詩 遠いお山のその先に」で検索すると一発で「これだ!」と思う詩に!
山の上
向こうのお山に登ったら
山の向こうは村だった
続く田圃のその先は
広い広い海だった
小さい白帆が二つ三つ
青い海に浮いていた
遠くの方に浮いていた
そう、これこれ!この詩だ(o‘∀‘o)*:◦♪
遠いお山のその先に・・じゃないのに正解を出してくれるGoogleさんすごいです

でも喜んだのもつかの間、そのあとに書かれた文章に愕然としたのです
この詩は昭和8年から昭和20年までの国語教科書「小学国語読本巻き二」に掲載されました・・と。
「・・・私まだ生まれてないし・・・(゚△゚;ノ)ノ」
私の頭に浮かんだ幼い本を読む後ろ姿の娘は一体だあれ??
もしかして「前前前世」? 笑
真実はどうあれ、めまいのおかげで、大好きだったのに忘れてしまっていた詩を
思い出すことができたのはとてもうれしい

辛いことは何かと引き換えにきっとイイものをくれる
そう思って毎日を生きているもりたにです

肌寒くなったかと思えば、半そでに逆戻りの暑さになったりと、気温の差が大きな今日この頃・・・
それでももう10月も終わり。
朝晩は気温もグッと下がり、朝お布団から出たくな~い季節の始まりです(笑)
10月のプレママ交流会には、6人のママがご参加くださいました♪
![IMG_2582[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/20161028224535745.jpg)
自己紹介から始まり、マタニティライフを実感する場面や幸せを感じたことなどについてシェア
今のうちに、ゆっくりランチやディナー、行きたい所に行っておいた方がいいよ~と、経産婦さんたちから実感のこもったアドバイスもあったり
そして、お腹の中の赤ちゃんを思い浮かべて、似顔絵とメッセージを描きました
そのお顔が、どことなくママに似てるなぁ♡なんて思いましたよ^^
![IMG_2580[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/2016102822453575a.jpg)
その後は、赤ちゃんの心音を聞いたり、横になってリラックスし、お腹の中の赤ちゃんに会いに行ってみたり・・・。
普段は忙しくてなかなか時間がとれないかもしれないけれど、プレママ交流会のこのひと時は、ママと赤ちゃんの大切なコミュニケーションタイム
ゆっくり、ほっこりしていただけたら嬉しいです♪
お話に夢中になり、すっかり写真を撮り忘れてしまったのが残念
来月のプレママ交流会は、11月24日(木) 14:15~15:45、
予定日12/4~1/7の妊婦さんが対象です♪
どうぞ、ほっこりしにいらしてくださいね~
Miyashiro
それでももう10月も終わり。
朝晩は気温もグッと下がり、朝お布団から出たくな~い季節の始まりです(笑)
10月のプレママ交流会には、6人のママがご参加くださいました♪
![IMG_2582[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/20161028224535745.jpg)
自己紹介から始まり、マタニティライフを実感する場面や幸せを感じたことなどについてシェア

今のうちに、ゆっくりランチやディナー、行きたい所に行っておいた方がいいよ~と、経産婦さんたちから実感のこもったアドバイスもあったり

そして、お腹の中の赤ちゃんを思い浮かべて、似顔絵とメッセージを描きました

そのお顔が、どことなくママに似てるなぁ♡なんて思いましたよ^^
![IMG_2581[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/20161028224528cf0.jpg)
![IMG_2580[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/i/y/miyakawaclinic/2016102822453575a.jpg)
その後は、赤ちゃんの心音を聞いたり、横になってリラックスし、お腹の中の赤ちゃんに会いに行ってみたり・・・。
普段は忙しくてなかなか時間がとれないかもしれないけれど、プレママ交流会のこのひと時は、ママと赤ちゃんの大切なコミュニケーションタイム

ゆっくり、ほっこりしていただけたら嬉しいです♪
お話に夢中になり、すっかり写真を撮り忘れてしまったのが残念

来月のプレママ交流会は、11月24日(木) 14:15~15:45、
予定日12/4~1/7の妊婦さんが対象です♪
どうぞ、ほっこりしにいらしてくださいね~

Miyashiro


今月のホノホノ(マタニティウォーキング)参加者は7名でした。
雨が降りそうな曇り空

ご参加ありがとうございました。
今回は引地川沿いを歩き、長久保公園へ行ってきました

(迷いそうな私を、地元の方に案内して頂きながら…笑)
長久保公園では3~4歳ぐらいの園児と出逢い、
「数年後はこんなになるのかなぁ」とつぶやきながら
元気な子達

歩いているうちに参加者同士の緊張もほぐれ、
会話も弾み

ちなみに写真は出発前なので、ちょっと表情が硬いかな???
秋が深まり、肌寒く感じる季節ですが、
1時間ぐらい歩くと身体が温まりますよ。
女性の場合1時間歩いて約8200歩、
10000万歩(1時間15分)歩くと約300㎉消費するそうですよ!
一人だと長く感じてしまいますが、
夫と歩く、ホノホノで出会った方を誘って歩く…など、
どなたかと楽しみながら歩くとあっという間です。
ホノホノ参加を機会に是非続けてみてください。
次回は11月10日(木)10時からです。
担当は手代木でした

こんにちは

急に寒くなって来ましたが、皆さま体調崩していませんか
本日、4組の親子にお集り頂きまして、
オハナの会(ベビーマッサージの会)を開催しました
今回は6月生まれの赤ちゃんにお集り頂きました
あっという間に4ヶ月が経っていたと皆さんお話していましたが、
赤ちゃんはぐんぐん成長していて、動きがとても力強くなっていました
マッサージ中、常にご機嫌な赤ちゃん達
ニコニコ笑顔で、ママも赤ちゃんも楽しそうでした
もちもちの肌と赤ちゃんの笑顔に癒されたひと時でした

マッサージ終了後は、皆さんの日頃の悩み共有タイムへ
オムツトークや授乳の話しなど、日頃の悩みをゆっくりと話しているうちに...
あっという間に時が過ぎていました

皆さま、本日はお集り頂きましてありがとうございました
体調に気を付けて、ゆっくりと赤ちゃんと過ごす時間も楽しんで下さい
次回は11月10日に7月生まれのお友達の会です。
締切は10月末日です。ご参加お待ちしております
助産師 小林


急に寒くなって来ましたが、皆さま体調崩していませんか

本日、4組の親子にお集り頂きまして、
オハナの会(ベビーマッサージの会)を開催しました

今回は6月生まれの赤ちゃんにお集り頂きました

あっという間に4ヶ月が経っていたと皆さんお話していましたが、
赤ちゃんはぐんぐん成長していて、動きがとても力強くなっていました

マッサージ中、常にご機嫌な赤ちゃん達

ニコニコ笑顔で、ママも赤ちゃんも楽しそうでした

もちもちの肌と赤ちゃんの笑顔に癒されたひと時でした



マッサージ終了後は、皆さんの日頃の悩み共有タイムへ

オムツトークや授乳の話しなど、日頃の悩みをゆっくりと話しているうちに...
あっという間に時が過ぎていました


皆さま、本日はお集り頂きましてありがとうございました

体調に気を付けて、ゆっくりと赤ちゃんと過ごす時間も楽しんで下さい

次回は11月10日に7月生まれのお友達の会です。
締切は10月末日です。ご参加お待ちしております
助産師 小林
先日、宮川医院、加藤小児科合同の避難訓練を行いました。
去年、消防士さん方に来ていただいて教えてもらった事を
確認しながらおこないました。
出火場所の確認、避難誘導、通報、初期消火など
一連の流れをやってみると、こういう場合はこうしたほうがいいよね、
この場合はこのやり方のほうがいいよね、などいろいろと考える
良い機会になりました。
駐車場に避難した後は、1人ずつ消火器を実際に使い消火訓練を行いました。
訓練をしておく事は、いざという時に落ち着いて行動ができる自信にもつながるってくると思いました。
相澤
去年、消防士さん方に来ていただいて教えてもらった事を
確認しながらおこないました。
出火場所の確認、避難誘導、通報、初期消火など
一連の流れをやってみると、こういう場合はこうしたほうがいいよね、
この場合はこのやり方のほうがいいよね、などいろいろと考える
良い機会になりました。
駐車場に避難した後は、1人ずつ消火器を実際に使い消火訓練を行いました。
訓練をしておく事は、いざという時に落ち着いて行動ができる自信にもつながるってくると思いました。
相澤
| ホーム |