fc2ブログ

湘南のアットホームな産婦人科

宮川医院からのお知らせとスタッフの日々感じたことをつづっています

DSC07978.jpg

7月27日は、5人のママでプレママ交流会でした♪


最近しあわせだなぁと感じたこと、パパにしてもらって嬉しかったこと、赤ちゃんとお話していることなどをシェアーしたり、

赤ちゃん誕生の様子をお人形で再現しながら、みんなで赤ちゃんの気持ちや状態をイメージしてみたり、

お腹の中の赤ちゃんを想像して似顔絵を描いてみたり、赤ちゃんとお話してみたり・・・


頭で考えるより心で感じながら、赤ちゃんとの時間を過ごしました

赤ちゃんから面白いお話も聞けましたね(笑)


会える日が楽しみですね~

でも、すっかりご参加のみなさまのお写真を撮り忘れてしまいました

お腹の中の赤ちゃんと、楽しいお話し続けてくださいね~♪


IMG_3424[1]


助産師 Miyashro
スポンサーサイト



関東も梅雨明けしましたね
夏本番
最近行った、子どもとお出かけおすすめの場所をUPしますね。

2015-02-07_102556-336x333[1]
6月末、ホタルを見に行きました。
新林公園の近くの池です
自転車で行ける場所でホタルが見られるなんて 時期的にもう遅いかもしれませんが・・・
懐中電灯・蚊対策・暗いので用心棒パパと一緒に行ってみてくださいね。

PhotoGrid_1499662956214 (500x640)
地域の地引網に参加して来ました。
とれたての魚をすくったり、しらすをいただいたり、スイカ割りをしたり、波打ち際で遊んだり

top_main_img[1]
八ヶ岳に藤沢市の野外体験教室があり、藤沢市在住・勤務の方はリーズナブルに宿泊できるんですよ。
地元の食材でBBQをしたり、満天の星空や野鳥を観察したり、滝でたっぷりマイナスイオンを浴びたり、川遊びをしたり・・・
夏を満喫、子どもたちは大はしゃぎでした

夏はいろいろ楽しいことがたくさんありますね。

長久保公園でのセミの羽化観察や、セーリング体験や地引網体験、水泳教室、花火、お祭りetc地域の広報などに情報がたくさん載っております。
様々な体験を通して、お子さまも刺激を受けて、ひと夏でグ~ンと成長することも多いです。

お子さま連れのレジャーを楽しむポイント
1.スケジュールは余裕をもって
1日1行程位のペースの方が、楽しめると思います。いつものお昼寝タイムもスケジュールに入れてくださいね。
あれこれ欲張ってしまうと、結局眠くてグズグズしてしまったり、具合が悪くなってしまったりすることも多いです。

2.水分補給はこまめに
赤ちゃんは「のどがかわいた~」と言えません。おしゃべりできるお子さまも、遊びに夢中になっていると、気づかないことも。
寝ていると水分補給ができないので、抱っこや車の中で寝ていても、場合によっては起こして、ちょこちょこ水分補給をしてあげてください。

3.こまめに休息を
お外で遊ぶ場合は、帽子をかぶせて、こまめに日陰や室内で休息をとってください。

熱中症や夏風邪、水難事故などに十分ご注意いただきまして、この夏を楽しんでくださいね

夏大好きなので、子どもと一緒に楽しんでいる 三富でしたヾ(o´∀`o)ノ
本日のオハナは2部制。
7名の方がいらっしゃいました。
暑い中、お越しいただきありがとうございました😊
IMG_1389.jpg

初めてのマッサージに緊張気味かな?
IMG_1378.jpg

何度か受けて余裕の表情
 IMG_1379.jpg

犬飼ってるママ同士しかわからない悩みや赤ちゃん連れでもOKのレストラン教えてもらいました。自己紹介始める前からママたち盛り上がり、終わった後も笑顔。赤ちゃんたちもリラックスしてますね♪
IMG_1382.jpg IMG_1383.jpg IMG_1384.jpg

24/7 restaurant は、みなとみらいの綺麗な景色が見れるだけでなく小上がりのマット席があるので、赤ちゃん寝せながらお座敷スペースでお食事できるそうですよ。
マークイズもおむつ替えや授乳スペースの心配が無用な場所。
みなとみらいは子連れで遊べるスポットがたくさんありますよね!

近場なら湘南台駅から3分くらいのところにある「カフェ ココペリ」もおすすめだそうですよ。

公園は暑いな〜という時には、息抜きにいいかもしれませんね

ずっとねんねの時期から自分の意志で周囲をきょろきょろ見回すことができるので、首すわりができる赤ちゃんは、外のいろいろな物事に興味を持つようになり、精神面が飛躍的に発達し始めます。

まだ歩けない赤ちゃんは、いろんなところに興味深々。
ずっと抱っこはつらい時もあるけど、筋トレまじえたり、赤ちゃんの成長ぶりや楽しさ見つけて過ごしてくださいね。

ちょっとづつ、お出かけして美味しい場所あったら、教えてくださいね。

リラックスして、満足して眠っちゃった赤ちゃんも・・・
IMG_1388.jpg

午後からは3組のママと赤ちゃんがお越しくださいました。
げんこつやまのたぬきさん
DSC08044.jpg

ベビーマッサージはじめるよ~気持ちいいね
DSC08046.jpg

カメラ目線でパチリニッコニコ笑顔をたくさん見せてくれました
DSC08047.jpg

お首もしっかりしてきて、背筋もアップ 飛行機ポーズも上手
DSC08048.jpg DSC08050.jpg 

手遊び歌のご紹介
さかながはねた~でママの手が赤ちゃんの頭やあんよにくっついちゃう手遊び歌です
DSC08051.jpg DSC08044.jpg

最後に記念撮影
DSC08054.jpg

みなさま、どうもありがとうございました

次回は9月14日、2017年4月5月生まれのお友達にお声掛けしております。お待ちしております(^∇^)ノ

午前担当 Yoshikawa&午後担当 三富でしたヾ(o´∀`o)ノ

 





恵みの雨の6月・・・のはずですが、今年は空梅雨っぽいですね

2017年も半分が過ぎようとしています。
みなさま、どんな2017年前半でしたか?

これからの後半も、楽しんで参りましょう♪

今月も、可愛い赤ちゃん達が生まれてきてくれました~  

Happy birthday

DSC07943.jpg DSC07951.jpg DSC07952.jpg DSC07955.jpg DSC07963.jpg DSC07961.jpg DSC07969.jpg DSC07971.jpg DSC07974.jpg DSC07975.jpg DSC07984.jpg DSC07998.jpg DSC08006.jpg DSC08000.jpg DSC08004.jpg DSC08013.jpg DSC08014.jpg DSC08015.jpg

おめでとうございます








梅雨はまだ明けないものの、夏野菜がおいしく食卓にならぶようになりましたね。

我が家の小さな小さな家庭菜園でも・・・
トマト きゅうり
ミニトマトときゅうり、なすが収穫を迎えています。
毎日、ミニトマト数個くらいの実りですが、子ども達は嬉々として収穫しています

トマトが大~~~好きな長男。口には入れるもののごっくんできない次男。
だったのですが、先日保育園で体験した、とれたてミニトマトときゅうりの塩もみ“食育”と、
家庭菜園の収穫で、次男がミニトマトを食べるようになりました

こどもって、実はお料理大好きです
偏食&少食で目下お悩み中の次男も、お料理お手伝い途中のつまみぐい味見なら食べることも。
こども包丁で自分で切ったものは食べたり(笑)

6月には毎年恒例となった、我が家の梅仕事・・・梅ジュースをこどもと一緒に作りました。
梅
きび糖verと氷砂糖ver。梅とお砂糖を同量(今年はりんご酢も加えました)、交互に入れるだけなので、1歳の次男もお手伝い。
1日1回、瓶を回してかき混ぜるのは長男の仕事。
1ヵ月後、お砂糖が溶けきって、梅がシワシワになったら飲み頃です
薄めて梅ジュースにしたり、かき氷のシロップやゼリーにしたり。
おいしくておいしくて、あっという間になくなってしまいます(笑)

なんでも、おいしく食べて元気に育ちますように・・・
今日は七夕。皆さまの願いが叶いますように・・・

ひまわり 助産師 三富でしたヾ(o´∀`o)ノ
こんにちはすっかり夏らしい気候になってきましたね
梅雨明けはまだしてませんが、皆さん夏バテしてませんか?

先日、暑さに負けず、1歳を迎えた元気な宮川ベビー達が集まってくれました
1年前、元気な産声と共に宮川で生まれた小さな命1年という月日の間に、とっても立派に力強く育ってくれていました

皆でダンスや骨盤運動をして汗を流し、魚釣りをしながら写真をパシャリ
最後には、皆でプール遊びもしちゃいました
pu-ru.jpg
アンパンマン音頭で盆踊りもして、夏気分を味わって頂けたでしょうか

皆さん、お忙しい中お集り頂きましてありがとうございました
これからの成長も楽しみですね
pepemaku.jpg

助産師 小林&相澤 
続きを読む